見出し画像

「思います」は謙虚?不安?

菅総理の関係記事で

「思います」を多発しすぎて国民に不安を与えている


という記事を目にしました。


謙虚そうだけど自身が無さそう


思っているだけなので間違ってたらごめんね

というニュアンス


エビデンスはないの?


そんな印象を与えてしまっているようです。


何故こんのような記事が目にとまったかというと、


以前より講師の研修において


「思います」は極力使わないように


と指導をしています。


先生には言い切ってもらった方が安心があり、


例えば、


毎日英単語を10個覚えたらテストの点数上がると思うよ


よりも


毎日英単語を10個覚えたらテストの点数は確実にあがる



この言い方の違いで

生徒の覚悟は変わると思いませんか?


もちろんエビデンスがない適当な「言い切り」は困ります💦(意外とベテラン講師や若くてもそこそこ人気のある先生病の講師に多いのですが)



更には


英単語を毎日10個覚えた子でテストの点数が上がらなかった人を見たことがない


覚悟とモチベーションが上がります。



たかが「思います」という単語ですが、


とても深いキーワードなので、

自分自身も含めて見直していきたいと「思います」笑

いいなと思ったら応援しよう!