![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51953541/rectangle_large_type_2_7781add21c05240132fbad24c1d53bc7.png?width=1200)
80%以上夢がない大人に育てられる子ども達に夢を持て!と言われても
日本の経済成長率は1980年代に1位をとってから現在は30位となっているようです。
世界の若者へのアンケートで、
自分が将来、国や社会を変えられるか?(18歳意識調査)の質問に
インドは80%がYes
インドネシアやアメリカなどは60%を越える
日本は20%以下とダントツビリ
将来夢を持っているか?
他国は80%
日本だけ60%
日本は起業する人が少ないとか
世界ランクトップ10がなくなったとか
経済に対して先行き暗いのはこのアンケート結果を見ると納得できる
そして経済の議論が終わると結局は教育が、、、
という話になっている。
そりゃそうだ。
ホリエモンが作ったゼロ高だって、
DWANGOが作ったN高も
上記への問題視からできたとても素晴らしい学校だが、世間の目は良いものではない。
だって、それを判断するのは
夢がなく社会を変えられないと思っている大人(親)だから。
日本の教育はある意味詰んでいるのかもしれない。
そして私のような仕事をしているとこう推測してしまう。
国や社会を変えられると思っている僅かな日本の若者17%はもしかして、
同じような家庭環境
似たような教育環境
だったのではないか?