見出し画像

ドイツの犬は喧嘩しない!子育てとつながる「ヨーロッパから学ぶ編」

日本の犬の飼い方はヨーロッパに比べるとかなり違う。

ドイツに行くまではわからなかったけども


どうしてドイツの犬は喧嘩をしないのか?

そしてどうして日本の犬は喧嘩をするのか?


そのことを考えるととても面白いことに気づく。。。


自分の愛犬の1匹である雄犬を見ていると

僕以外の人は触らせようとしない。


人からおやつをもらったりもするけども決してそれで相手を好きになるわけでもない。忠誠心が半端ない。。

真面目でもあり、それ以上に僕を守る意識が強いと感じる。


日本の犬はどうして喧嘩をするのか?

それは犬が飼い主を守ろうとするから。

犬はそれを仕事だとし、一生懸命にする。

それを真面目な犬ほど喧嘩早い犬に見られがちだけども、それは彼らの仕事なのである。

それではドイツはどうなのか?

ドイツも同じで犬は飼い主を守る。


ただ違いは何か?というと


リードがあるか、ないか。。である。


僕がドイツへ日本から犬を連れて行ったときにリードをつけて歩いていた。

でもある時に犬を散歩しているドイツ人から言われた。。

リードを離してあげて。。つけていると喧嘩するわよ。


最初は意味がわからなかったけども、よく考えてみるとわかった。

それは犬のことを知ればわかることなのでもある。


犬の目的、仕事は飼い主を守ること。。

リードを繋いでいる限り、そこに飼い主がいるのだから近づいてくる人を追い払うのが仕事である。


でもドイツはどうか?というと

リードがないので飼い主はトントンと歩いて行ってしまう。

犬が寄り道をしていたのならば飼い主を見失ってしまうので犬は真剣に飼い主から目を離さない。

他の犬と出会ったとしても飼い主が歩いて行ってしまうのだから
守る主人がいないので他の犬と戦う意味もない。。

はっきり行って犬同士は戦わない。。

本当に嫌いなもの同士や、相手が何か守るものがある場合など、自分が守るべきものがある場合などは戦うけども、出会って知らないもの同士で戦うことはまずない。

犬が人へ害を与えようとするのはそこに守ろうとするものがあるからであり、家で犬を飼っている場合は、侵入してくる人に対して犬は吠えたり、攻撃的になったりする。それは犬にとっての仕事でもあり、誠実で一生懸命の犬ほどそうするだろうし、また弱い犬ほどよく吠える。

何故かというと「戦いたくないから近寄ってきて欲しくない」のである。だから一生懸命に吠える。。

人間も一緒で怖い格好をしてガーガー悪い言葉を言っているヤンキーなどもそうで、弱いからそう言っているわけである。近寄ってこられると怖いから外見から剃り込みを入れたり入れ墨を入れたり怖い格好をして威嚇するわけであり、本当に喧嘩の強い人はそういうことをしていないのも人生生きていればわかることでしょう。島田紳助さんも昔ヤンキーだったので同じようなことを話していました。

ドイツは犬のことをわかっているのそのような飼い方をしている。

犬が守るべきものは飼い主であること。その飼い主がいなければ犬は戦うことをしないこと。

僕の愛犬の1匹は超誠実なわんこで頭が下がる。。

家の番犬はもちろん、近所の仲のいいわんこでもリードで散歩している時には怒る!そのわんこが散歩していても吠える。でもリードなしで歩いていると吠えない。我が犬がリードなければ一緒に遊ぶ。。意味がわからない。。

そして川へ遊びにキャンプなどしていても少しすると猛ダッシュで車の場所へ戻り車の前で車を守っている。あの姿を見た時には「頭が下がる。。」

どうして僕を守らないのか?っと思うけども

もう1匹のお母さんわんこが僕のそばにいるから安心して、あとは私たちの車を守るために車の前に忠犬ハチ公のように座って見張っている。

川に来たのだから遊べばいいのに、それを思いっきりしない。。

子育ても同じでまず子供のことを知ることが大切である

でも日本人の親の多くは子供のことを知らずに
親の都合のいいように教育している人もかなり多くいる。

ドイツの犬の教育は昔から出来上がっているので、人に対しての教育もできてないはずがない。

それでなくても元々世界一優秀な日本人でもあるので一部の人間は世界でも活躍できるけども、教育をきちんとすればもっと優秀な日本人が多く育つことでしょう。

犬が吠えているのを見たら、「本当に真面目な、ご主人を守るために一生懸命仕事しているんだ。。」っと思ってあげることがポイントです!

こちらはそんな動画です!

今日も良い1日を!


いいなと思ったら応援しよう!

Issei 世界旅人
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。全国を愛犬と旅しながら地域の習慣や食などをそこにいる人には気づかない素敵な文化などを伝えてより良い楽しい生活になったらいいなと思います。皆様から頂くサポートは、さらなる有益なコンテンツの作成に役立たせていきます。