![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110083399/rectangle_large_type_2_6c13ba5848e204f349ef1f3f40d5216e.png?width=1200)
田舎暮らしのポイントはここから!「土地が安い隣町に住み、お買い物はより都会派のスーパー編」
現実社会では田舎ほど
収入が低くなり
ガソリンなども高くなり
スーパーなどの食品も高い
そして食品の質も悪い
これはもっともっと田舎などいけばわかることだろう。。
北海道などの田舎などは水道代もバカ高い
その理由は田舎までの水道パイプ工事費が莫大にかかったということ
ガソリンはもっと高くなり
そしてそこでの収入はかなり低くなる
そこのスーパーの質もかなり悪い
そして東京などの都会になると
これもまた苦しい。。
スーパーなどは高いし
収入もそこまで高くない。。
家賃も高くて
遊ぶのにお金がかかる
田舎に暮らしていても場所に関係なく仕事をしているのならばまた状況は変わってくるけども
僕の住んでいるところも田舎だけども
そこよりももっと他県の田舎へいくとガソリンなども
+20円/Lも違ってくる
そう考えると
大都会も良くないし
ど田舎も良くない
田舎でも住むところは家賃のない何もないところ
でもある程度都会よりがよく
お買い物などはその地域で人が多く住んでいるところへ行くと
スーパーも大型店などがあるし
価格競争などもあるので良いものが安く手に入る
回転もいいので鮮度もいい
また年齢も意外と関係してくるので
高齢者などはできるだけ都会型の車が必要ない
スーパーなど歩いていける場所がいいだろう
こちらの田舎をみても
死ぬまで車を運転する気満々のじじい、ババアがだらけであり
いつ特攻してくるかわからない危険性が毎日ある
田舎に住む若い人はできるだけ衝突されても人を守るような頑丈な車に乗ることがお勧めです。
それでは今日も良い1日を!
いいなと思ったら応援しよう!
![Issei 世界旅人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88658017/profile_9438e083fb549373b63f2ab688f96097.png?width=600&crop=1:1,smart)