適度な焦りで!試験に間に合わせるための勉強計画の立て方!
こんにちは。2024年度の国立大学医学部学士編入試験で合格をいただきましたまりめっこと申します。
今回は、半年間で文系卒&仕事をしながら医学部学士編入試験に合格した私が、受験勉強を始める際にどのように勉強計画を立てたのか、その方法をご紹介します。
試験まで時間がなくてとにかく焦ってしまっている方、勉強の開始が遅く今年の試験に間に合うのか心配な方(改めて今年の受験が現実的なのか考えたい方)に、ぜひ参考にしていただけると幸いです。
今回の内容は、医学部学士編入試験に限らず、どんな内容の目標達成に際しても活用できるものだと思います。ただ、あくまでも内容は医学部編入中心になっているので、その点をご了承ください!
これまでの人生で、大学受験などを経てすでに勉強計画の立て方を身につけてこられた方も一定数いると思います。一方で、「医学部編入を目指すことにしたのですが、今からどういう計画で勉強したら間に合いますでしょか?」や「自分の勉強計画の立て方が正しいか自信がない」というご相談をいただく機会もこれまで私はありました。
勉強の計画がうまく立てられていないと、「試験にこのままで間に合うのか?」「自分は合格まで近づいているのか?」など日々不安になってしまいますよね。逆に合格に向けた計画さえうまく立てられれば、毎日それを淡々とこなすことで「計画通りに進んでいる!」と自分を落ち着かせることができます。
「計画を立てている時間なんてなくて、とりあえず今すぐ勉強を始めないと!」「自分を追い込むためにとりあえず全力で毎日やり込めばいいんだ!」と思っている方ほど、スタート前に一呼吸おくイメージで勉強の計画を立ててみてください。1時間もかからない作業だと思います。
次から実際の作業について記載していきます。本作業は、受験の型(2科目型・4科目型など)や受験校が大体絞れている方向けですので、ご了承ください。
※受験校の目処が立っていない方(特に英語・生命科学の4科目型の受験を考えている方)は、是非こちらの記事も参考にしてみてください。
0. 自分のスタート地点を正しく把握する
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?