
高学歴インスタのプロフィールに書きがち
さあ、受験生諸君、本番が近づいてきましたね。
後悔することなく、全力で突破してくださいね。
さて、本日は、高学歴、インスタのプロフィールに100%学歴書いている説という動画を楽しみました。
本編をご覧になっていただきますと分かる通り、早慶以上、医学部などがプロフィールに学歴を書いている傾向が高かったですね。
MARCHは、恥ずかしいとのこと。
全然、恥ずかしくなんてないですよ。
学歴厨の影響で、MARCHは低学歴的なイメージがついてしまって、気の毒というか。
恥じるべき問題ではないんですよね。
そういえば、だいぶ前に、一度、Facebookに登録したことがあるんですよ。
高校名を入力する時に、もしかして〇〇高校?とトップ校の名前が出てきて、悪かったなトップ校でなくて、と思ったことがありましたね。
トップ校ではないけど、結構優秀な方で、高校名を恥ずかしいと思ったことがありません。
英語は捨てていたけど、学校の授業はすごく真面目に聞いて、対策もして、高校合格したし、在学中も、勉強も一生懸命したし、部活も頑張ったし、習い事もしたし、24時間では足りないくらい、すごく充実した3年間を送ったので、
小さい頃から、やることをやっていれば何をしても良いと親に言われて育ったので、親から口出しをされないように、親からの信用を勝ち取るために、頑張ったので、高校3年間が誇りであるのかも知れません。
その性格は、働いてからも変わることなく、結婚してからも変わることなく、それが災いして、持病を発症することになるのですが、
でも、Facebookは、違うなと思ってやめてしまいましたけどね。
でも高校受験を頑張ったお陰で、地元では、パートの面接では、すごく有利でしたね。
高校名をいうと、地元では一目置かれる感じです。
頑張った結果の学歴であるならば、恥ずべきではないと思うんです。
少し前の動画で、早稲田の人に、早稲田を落ちたら、一浪を選ぶか、MARCHに行くかどちらを選ぶかという質問に、大部分の人が、MARCHを選ぶと言っていましたね。
高校で指定校推薦を選ぶのと、就活で大企業に内定をもらうのと同じだと思っています。
MARCHに進学しても、優秀の上位層であれば、就活で有名大企業から内定をもらうのも可能だからです。
まあ、就活では、早慶とMARCHの壁はあり、学歴フィルターにかかる企業はあるかとは思いますが、
就活は、面接まで進むと人間性が見られますから、学歴だけ意識している人は大変かも知れませんね。