![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171471641/rectangle_large_type_2_166880864927100e1f061526f3f3bc26.jpeg?width=1200)
高級へら竿で釣ることが正か、安いへら竿で釣ることが正か?この問題には正誤はなく、あるのはその人の持つ価値観の違いだけだ
アラフィフ責任世代のあなたへ
こんばんは。
野のへらぶな釣り心整家(しんせいか)の
佐藤泰東(さとう やすはる)です。
今週も一週間お疲れ様でした。
先週末は、パシフィコ横浜に
釣りフェス2025 in YOKOHAMAに
行ってきましたが
早いもので、あれからもうすぐ一週間。
何だかあの楽しかった時間が
もう随分前の事のように
感じてしまいます。
いよいよ週末ということで
仕事の緊張から解き放たれて
少しホッとしたかったので
釣りフェスでお会いしたYouTuber
かねやんさん、ももちさんの
最新動画を視聴しました。
今回の動画は、わたしも釣り道具で
お世話になったことがある
千葉県流山市にある
へら竿のときわさんが舞台
「入手困難 最高級へら竿入荷」
というタイトルの動画でした。
へら竿のときわというお店は、へら師にとって夢のような場所
このお店は、とにかくへら竿の
品ぞろえが豊富。
それに、お値段も
お得価格なものが多数!
新品の品ぞろえが豊富というだけでも
他の釣り具店を凌駕するのですが
更にありがたいのは
中古のへら竿も豊富に
取り揃えられていて
中古と言いながらも厳選した
良品ばかりを取り扱っていることです。
へら竿の値段というものは
本当にピンキリです。
市販品で、なんちゃってへら竿
みたいなものであれば
新品でも1,000円程度で
買えるものがあると思えば
1本で10万円超えの
超高級品まであります。
ですが、へら竿のときわさんで
取り扱っている竿は
新品も中古の竿も
一流メーカー製のものだけです。
中には竿職人による手作りの
竹製の和竿のような
素晴らしい一品まであります。
ですから、このお店で買った竿は
安心して使用することが出来ます。
この動画は長さ22分程度ですが
とてもこの尺では、このお店の
魅力を伝えきれないほどです。
へら竿のときわさんは
私の自宅からだと
車で1時間近くかかるので
しょっちゅう行ける
場所ではありません。
ですから、たまに行く場合は
じっくりと時間を掛けて
目で見ることも楽しみます。
欲しい商品が山のようにあるので
目移りしてしまうほどです。
ここに来ると、どうしても
財布のひもが緩んでしまう
へら師が多いのも頷けます。(笑)
前置きが長くなりました。
今日は次の話がしたかったのです。
ネガティブなコメントをした視聴者への大人の対応から学ぶ
この動画ではなく
ちょっと高級な竿で大物の
へらぶなを釣ったという
別の動画に対する、一視聴者からの
否定的なコメントに対して
かねやんさんの返しが、まさに
言い得て妙で、素晴らしかったため
強く印象に残りました。
ある視聴者が、こんなコメントを
付けていました。
(ちょっと内容をオブラートにくるみました)
「竿に値段なんか関係ない。
某メーカーの安いモデルでも
型の良いへらは余裕で釣れる」
推測ですが、きっとこの方は
自分があまり竿を買うのに
お金をかけることが出来なくて
羨ましかったのでしょうね。
だから、見方によっては少し嫌味とも
取れるようなコメントを
書いたのではないかと思います。
それに対するかねやんさんが
へら竿のことを車に例えた話で
こう切り返しています。
そんなの当たり前(笑)
造りの良い竿で釣り味を楽しんだり、所有欲のためにお金を出す。
車だって移動するだけなら10万の中古で十分!
でもそんなの乗りたくないでしょ?
物を買うってそうゆうものだから!
価値観が違うだけだよ️
確かにその通り!
私はこの返コメを読んで
思わず膝を打ちました。
私もどちらかと言うと
色々な事情から、釣り道具に
お金をあまりかけられないため
最初のコメントをした
視聴者の気持ちも
分からなくはありません。
あるいは、この視聴者は
廉価モデルの竿で大物を釣ることに
価値観を見出している方
なのかもしれません。
(多分それは無いと思いますが・・・)
自分がどんな釣りをしたいか
どんな道具を持ちたいかは
個人の自由です。
ですが、自分の発言が相手に対して
どんな印象を与えることになるのか
コメントを公開する前に
よく考えてみるべきですね。
この視聴者は、本名なのか
偽名なのかは分かりませんが
顔全体も晒していませんし
プロフィールも一切書いていません。
匿名性の高いSNSの世界で
自分は相手から見えない位置で
守られながら
正々堂々と自分の姿を公開して
頑張っている方に対して
心無いコメントしているのを見ると
書かれた本人でなくても
残念な気持ちになりますよね。
きっとかねやんさんも
内心は不愉快であったと思います。
それでも、上手に大人の対応をしながら
自分の主張をしっかり伝えているところが
素晴らしいと思います。
こういう方だからこそ
皆んなが応援したくなるのでしょうね。
このエピソードから、私は次の
2つの事を学びました。
【情報を発信する側として】
自分の発信を否定的に
受け取る人間は必ずいる。
それに対していちいち
腹を立てずに
ユーモアで切り返せるだけの
心の余裕を持ちたい。
【情報を受け取る側として】
自分が発信内容に対して
どんな印象を抱いたかは
素直に受け止めていい。
しかし、それを相手に
伝えることが適切か
或いは自分が正しい
と思っても
それを相手にどう
伝えるのが適切かを
一旦考えてから行動すべし。
それでは今夜はこの辺で。
おやすみなさい。
もし、よろしければ、
私のWebページ
「野こころ」
を覗いてみてください。
野のへらぶな釣り心整家とは何か
なぜ野のへらぶな釣りが心を整えるのか
をお伝えしています。
インスタグラムでは
野のへらぶな釣りの世界観を
写真で表現しています。