まるっとR6TUNAGUプロジェクト!
令和6年度TUNAGUプロジェクトをまるっとご紹介します。
5月22日(水)由香&羊一セッション、最幸でした!
人生の転換点「ライフシフト」に最幸なウェルビーイング研修
説明会・質問会日程!
TUNAGUプロジェクト説明会アーカイブ
令和6年度 6地域の実地研修日程
Q&A いただいた質問にお答えします!
6月1日(土)魚津市・6月3日(月)高浜町・6月10日(月)みなべ町&すさみ町・6月23日(日)尾鷲市、POTLUCK BAR開催!
<終了しました>羊一さんと語る〝これからのリーダー〟ってこんな人
<終了しました>4月24日㊌『6地域の人と食をTUNAGU(つなぐ)ゆるっと飲み会。~みなべ・すさみ・尾鷲・魚津・能登・高浜~』開催!
令和5年度研修報告!~みなべ・すさみ・能登・高浜~
R5年度 実地研修参加者のインタビュー
プレスリリースをはじめ、新聞やWEB等に掲載された情報をご紹介
主宰 島田由香メッセージ
ワーケーションと一次産業を強力に関連させる背景には、「ワーケーション」が日本の未来を前向きに変える可能性を有する新しい働き方であり、企業・地域双方で「真のワーケーション*」の促進を行うことで、研修参加者のみならず、受け入れ地域を含む本事業関係者のwell-being(ウェルビーイング)の向上による経済的効果が期待できるという強い考えがあります。*真のワーケーションとは、ワークとバケーションの両方ができること、特にバケーションはVacate(空にする・空になる)の名詞形であり、ワーケーションする人が空になる体験ができることを意味します。自分を空にする・空になることで、自分の内側にある本当の声や熱意、本気に気づきやすくなり、なぜこの仕事をしているのか、なぜ自分が存在するのかと いったパーパス(大いなる目的)とつながりやすくなります。パーパスを知っている人材は成果を出しやすくなることがわかっており、本事業では、都会から場所を変えて地域でワーケーションをする折に一次産業に関わることが “空になる体験” になると捉えており「一次産業ワーケーション」と命名しています。日本の地域は、一次産業をはじめ、自然、歴史、人、たくさんの魅力に溢れています。まずはこのことを知り、体験することから、なにか行動してみたい、きっかけが欲しいという方のご参加を心からお待ちしております。
〇公式LINEを友だち追加ください。
事前説明会や研修に関する最新情報・参加方法を随時ご案内いたします。
〇Instagramもフォローください。