![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148255046/rectangle_large_type_2_5d5ea9b2c01ebf3706e8d8847b75e53c.png?width=1200)
Photo by
syuka_sakura
63日目 外向性
昨日は商工会議所の大会に参加してきた。
大会には多くの企業が参加しており、各テーブルにて名刺交換を行った。
しかし、普段名刺交換をしない身としては緊張感が半端ではない。
また名刺交換が出来ても、その後の挨拶につまってしまう。
心理士の間では外向性と言われている私ではあるが、外向性の中で生き抜いてきた人達からすれば私は内向的なのだろう。
話を聞くことには訓練してきた自負はあるが、話をすることは苦手である。
その人となりが分かれば話していけるが、初対面で名刺しか情報がない中で話を膨らませるのは難しく感じる。
人は共通の話題があれば広がるだろうが、企業のトップの方に天気の話をするのも少し違う気がする。
以前お会いした営業の方は参加者名簿から事前に各企業について下調べをしていた話をされ、関心したものだ。
営業の方の見えない努力が関わりにでてくるのだろう。
その一方で、私は会った時に相手のこちら側への関心度をアセスメントしてしまう。
表立っては話してくれるものの、頷きや返し、体の向きなどから関心があるかどうかが伝わってくる。そうした時にこちらからの言葉がでてこない。
相手がこちらに関心が向いていれば、話を聞いていくことは出来る。
どちらにしても、外向性の高い人はスゴイと思います。
心理カウンセリング新潟
https://counseling-niigata.com/