
目指せ明るいがん患者!克服したって執行猶予つき。泣いたって!怒ったって!何も変わらないけれど、苦しい時には感情全部出してしまうことが前に進むコツ!!だという話譚【その2】
昨日も今日も朝も早から病院
疲れた!心的疲労大成!
薬や点滴や注射には何の抵抗も、というか、
ほとんど抵抗感も心的違和感もない
知り合いは「多すぎるんとちゃう!」
「週刊誌によう載ってるやろ、
薬減らして、止めて、調子ようなった、って記事タイトル!」
ほとんど抵抗感も心的違和感もありません
そうすることによって
治る機能器官修正改善が可能であるなら
なんらの問題もない
現に、すこーしは改善してきた部位事実もありますので
しかし、如何せん、待つのがたまりません
元来、気短なのでしょう
待つのがアカン
だから、LINEやらSNSでも返事がない、こない、
既読がつかない、ちゅうのがたまりません
なかば、許せん、気分になってしまう
他にも大きな理由もあるし、そっちの方が遥かにウエート大なのですが
だから、基本LINEやSNSは苦手ですのであまりやりません
病院での待ちタイムは
まわりの空気が重い
自分も含め調子悪いんだから仕方がないのですが
苦虫かんだような顔相
歳の割には礼儀礼節立居振舞所作態度話言葉も如何な者か、と
並んでいても、後ろにピターット引っ付いてくる
ソーシャルディスタンスは取らなくても良いのですか?
、と問いたい気分に必ずや成る
医師はといえば、PCの画面に首っぴきで
こちとらの方へは見向きもしない
調子の悪い不具合の痛い部位に触れることも無い
ソーシャルディスタンスを取らなくても良いのではないですか?
、と問いたい気分に必ずや成る
ましてや、こちとらの言い分を聞いいてもらえずに途中シャラップの圧が押し寄せてくることもたびたび、か、
忙し過ぎで優しくなくなってきている事務的傾向強い看護師さん
そもそも「優しくなくなって」って、なに???
何を求めてんねん?、って突っ込みを自分に入れてみるも
そんなに家で仕事場で冷遇されてるんですか?
、と問いたい気分になるときもあるが、頻度は少ない、のですよ実際
医師看護師の医療改革j働き方改革は一体どうなってんねん!
やさしかった昭和の看護婦時代の記憶がインピットされてるだけに
看護学校の教育も変わったもんじゃからしゃーないわ
変化変化、なにもかもドラスチックに変化
変化しとらんのは己の頭だけで、身体は変化、悪化進行中
待ちタイムの割には診察時間の短いことこの上なし
結局、なんだかんだ、ようようわからんストレスでいっぱい
で、疲れ果てて、なんだかよー気分
ストレスが万病に悪いことは周知の事実のはずなのに
当番日なので帰路途中にスーパーへ行けば行ったで
レジ待ちで並んでいると、後ろにピターット引っ付いて
ソーシャルディスタンスは取らなくても良いのですか?
、と問いたい気分に必ずや成り
かえって身体も症状も悪化した錯覚に囚われて
帰路に就く始末有様このざまだ!
TVで訪問看護師の働き方をドキュメントしていたけれども
そこには優しさ思いやり励まし意思疎通尊厳が・・・
いっそ、訪問看護師、訪問緩和ケア医に世話になった方が
幸せいっぱいノンストレスいっぱい
になると日々日ごとに思う今日この頃
近い将来にはこの方法でいこうと思ってる
今日この頃なのです
例のあの有名な精神科医、和田秀樹氏曰く
あまり神経質にならずに、かといって、無茶苦茶はアカンが
ある程度、好きなようにして、好きなように生きて
それで病気になったとしても
余程のことがない限り治療方法はある
治療方法があるので治る可能性もある
しかも、
平均寿命ー健康寿命=平均7から9年弱
このヨタヘロ期にどう死に向き合うかではなくて
何をするか、どう生きるか、どう過ごすのか、
が肝心である、と
氏は血圧180前後との由で
かって降圧剤も飲んだもののかえって調子が悪くなり辞めた、とか、
血圧は130とか140までとか、タンパク質をとか、カリウムをとか、
画一的医療ラインではなくて、
DNAとか、染色体とか、によってもともと高めの血圧の人も居てる
個別医療管理をしていかないと、とか、
同感同感太田道灌・・・!
悲観衰感哀感妄想せん妄・・・!
夢も希望もありゃしましぇーんカンバック・・・!
いつ、どこで、どうなるか、わかりませんが
せいいっぱい、けんめいに、前を向いて・・・
愚痴や怒りや意思表示やら
わけわからんようになってしまいました、
失礼いたしました
子宮がんサバイバーで緩和ケア医をされておられる女医さんの言葉に・・・
目指せ明るいがん患者!
克服したって執行猶予つき
泣いたって怒ったって何も変わらないけれど
苦しい時には感情全部出してしまうことが
前に進むコツだと思います
って、言われています
まさに、そのとおり、だと思うきょうこの頃
このたびは、ちょっと出してしまいました
お付き合いいただきありがとうございました
【哀しい出来事】
娘のところの猫ちゃんが亡くなりました
8才でした
体調崩し、快方に向かっている最中の出来事
帰宅すると、すでにゲージの中で横たわっていた、とか
看取られることはなかったものの、
苦しむこともなく、
静かに逝ったのだろうと思いたい、思います
【ちょっとホット出来事】
大手の機関病院のトイレ
蛇口をひねると
程よい暖かいお湯が
そして音風タイルに手をかざすと
速攻で温かい風が
ありがたいことです
END
いいなと思ったら応援しよう!
