マガジンのカバー画像

痛い痛いの人生成れど、♪ケッセ♬ラッセラ♬いつも心に太陽を!

65
『痛い痛いの人生成れど、♪ケッセ♬ラッセラ♬いつも心に太陽を!青空にVサイン!』 世の中、昭和のモーレツ社員旋風!!70年安保もそこそこに、時代の波にもまれ、あらがいながら、き…
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

株式、為替に興味ある方には、波乱の日と成るや:そして、神田財務官は・・・

7月31日 ひる頃 日銀金融政策、展望レポート発表の日 発表時間を決めれば良いのに、といつも思う 蛇足ながら、失礼ながら、 米国が27時と決まっているのに 日本では昼頃? いつも?より早ければ早いで、遅ければ遅いで、憶測が憶測を呼ぶ 日本ならば、なぜ?、発表時間を決めない、と思わざるを得ない 米国への忖度? これもまた憶測! さて、今日の・・・? などと珍問答を考えてみました そして、引き続き、いつもどうりの、「ネット詐欺」注意喚起です!! 一人で考えずに、相談

Vol.12【夏の連続投稿チャレンジ ②】「ご飯ですよ!さぁ、何にしようか!?」: ミニトマトはどないして食べるん!?ですか

きょうのキーポイントは・・・ きょうは当番の日 細君曰く、ご飯の献立って、いつもいつも、事あるたびに何にしよう!? って考えてるんでボケ防止に、いいかも・・・!? ってことで、始めた晩飯づくりetc 細君はいまだにパート勤めをしてくれていることもあり 2度にわたるがん罹患もあり、わたしともども、 時として調子の悪い時も、ありありで そんなこんなで、 お勤め日には、 風呂掃除、晩飯つくり、 ときどき家ん中の掃除、と 特別なことのない限りは、毎朝と毎昼の洗い物をすることと相成

続②川崎重工架空取引事件《海自、陸自、空自、統合幕僚監部、防衛省は大丈夫なんか!?ばXXろー!いったい、なにをやってんだー②!

ショックのあまり、開いた口が、イや、 裏切られた思いじゃった・・・ 出てくる出てくる、悪しき慣習が 乗員への飲食接待のほか、金券や工具、ゲーム機の提供等々以外にも してもいないのに特別報酬が加算されていた不正受給 尊い人命が失われた海自ヘリの衝突事故にかかわる意思疎通、連携不足 おまけにもならぬが また、海自の護衛艦「いなづま」の当時の艦長が、 特定秘密情報を扱う資格のない隊員1人を特定秘密取扱職員に指名 戦闘指揮所(CIC)で特定秘密情報を取り扱わせていた ほかにも複

思いどうりに行かないのが人生!とは言うものの、!?それでも、、、①

思いどうりに行かないのが人生! とは言うものの、 こんなはずじゃーなかったのに!? って、しばらく落ち込み、時には涙し 酒に逃げ込む 逃げ込んだところで、良くなるわけもなく かえって、アカン、ことに流れてく それでも、あらがいながら、もがきながらでも なんとか、生きていかねばならぬのも、詮無いものだ! 誰かに相談するにしても、したにしても 最終的にはてめーで断をくださねばならずならば 前を向くか、右をむくか、左を向いていくか、 後ろは向いても戻り歩いて行くわけにゃーいかねー

続その⑥「ニコニコ動画」へのサイバー攻撃についての、解説、追記、意見ですが、もう辞めにしませんか!? いまは、ただただ見守ることにしませんか!【⑥】

続その⑤でも表明しましたが いまは、ただただ見守ることにしませんか! あれや、これや、詮索したいのはやまやまなれども いまは、ただただ見守ることにしませんか! 昨日の報道各社にしても必要にして最低限の記事しか掲載しておりません 今後の記事配信含めては報道各社に任せて いまは、ただただ見守ることにしませんか! ダークウエブも犯人サイトへもいとも簡単に行けます ネットさえできれば、そんなに難しいことでもありません 5チャネルにしてもしかり、その他悪乗りサイトにしてもしかりです

川崎重工が架空取引《海自潜水艦の修理巡り、資金は隊員との飲食に》ばXXろー!いったい、なにをやってんだー!

ショックのあまり、開いた口が、イや、 へXがでそうじゃった・・・ しかも、 神戸造船工場修繕部・・・ 6年も前から・・・ 川重といえば、三菱重工に次ぐ 防衛省への納入契約高が大きい「軍事・防衛」関連銘柄 防衛省との「お付き合い」というのは、 潜水艦1隻を納入すれば、修繕部とは少なくとも10年以上の「お付き合い」が生じる いま、話題のサーバーと同じである そんな、切っても切れない「お付き合い」を良いことに ばXXろーめ!、が 情けなくて、涙がちょちょぎれるわ! 川重、三

#8000、#7119、#9110 大事な人に、大切な人に、愛する人に、教えてあげてください!!

ここのところ、病院に行けども、かなりの人込み 働き方改革施行以降、 やはり医師不足なのは深刻度を増しているように思える 婦人科はあれども、産科はない、という地域、大病院も多い そういう意味では産科医療崩壊 の状況に近いと言えるのでは? 長時間労働、訴訟リスクの高さなどから敬遠されがちで、 不足が深刻化しているとも聞く 政府も医療機関の混雑緩和に向けて、様々な取り組み を進めているとは思う 働き方改革もそうであろうし、医療従事者の確保も、医療介護含め、地域連携にも取り組んでい