見出し画像

jica海外協力隊(日本語教育)活動7週目

もう1月が終わるんだ、、、

早い、、、という気持ちです

みなさんはどうでしょうか?


木曜日、いつも私のお世話をしてくれる4年生の誕生日が近い学生に、生チョコタルトをあげた!

すごい喜んでくれた

スリランカに生チョコみたいな柔らかいチョコがあまりないから食べたかった🍫
と言ってくれた♡

この日、その彼女の論文の話をしていたんだけど、学生が色々説明した後に、

学生「この論文は仕方がないですか?」
私【(心の声)仕方がない、、?まあ、難しいけどやるしかないから仕方がないか】
「難しいから仕方がないね」
学生「本当ですか?仕方がないですか?」

そのあと学生が研究をする意味とかこの研究をして何をしたいのか熱弁してきて、

私【(心の声)仕方がないの意味を違う意味で学生は使っているな】と感じた。

色々話を聞いて、夜、寝る前に考えてたら、
【仕方がない🟰諦めたほうがいい】
という意味で使ったのかな?とひらめいた

金曜日もその学生と会ったのでその事について話して解決した🙆‍♀️

そして昼、学部へ行ったら、小学校の演劇会が行われていたようで、たくさんの人が来ていた

子どもがいないと中には入れなかった、残念🫤

そして、学生が、
「お母さんにあげたいから生チョコタルトもう一度作りたい!」
とのことで、生チョコタルトを作って、夜ご飯も一緒に作った

パンをカレーにつけて食べる

土曜日、連日一緒にいた学生が地元に帰るとのことで最後に会った
生チョコタルトを渡して、逆に学生のお母さんからカレーをもらった

別れは寂しいね〜
コロンボの方に住んでいるらしいからまた会いたいな

14時ごろ、昼寝して
15時ごろに他の4年生の学生が来てくれて、おしゃべりしたりシンハラ語を教えてもらったりした!

日曜日の午前中は日本史の勉強📚
最近隙間時間でやっていたけど、久しぶりに長時間やった。
今日からWordに打ち込んで原稿作り。

あっという間に昼になって、どうしようか悩んだ末、ラスク作り、笑

思っていたようにはいかなかったけど美味しかった🙆‍♀️

15時ごろに学生が来てくれて、友達にあげたいからと学生と一緒に生チョコタルト作り。

時間があまりなかったから、早く冷やしたいと思って冷凍庫に入れたらクッキー部分がカチカチになった😂
学び

月曜日、スリーパーダに登る日
zero plasticsというサバラガムワ大学のサークルとjica海外協力隊環境隊員のコラボイベントがあり、私も参加する事に!

毎日9時に起きているけど、8時集合だったので6時45分に起床
日本語専攻の学生が家に来てくれて一緒に行った!

もちろん8時に行ってもみんなもバスも来てなかった笑
9時前ごろにバスに乗車!
ベリフルオヤからハプタレーまでバス🚌

混んでいた

伝わらないと思うけど、すごい山道で、雲の上までバスで登った。
通路側に座っていたら毎回カーブで椅子から落ちそうになるから真ん中の席と交換してもらった笑

着いたら、ちょっと肌寒い😨
ハプタレーからハトンまで電車🚃
電車も、もちろん遅延していたよね笑

スリランカの切符、3等車で180ルピー(90円ほど)

景色はすごく良くて楽しかった!

ドアは開きっぱなし
たまに止まって物売りとか来る
紅茶畑も見れた

電車に乗った時に日本人っぽいなという人がいて、電車で話しかけたら1ヶ月ほどスリランカを旅している日本人夫婦だった!

今から登山なんですと話したら、旦那さんの方が来る事に!フッ軽!笑

電車は楽しかったけど、とにかく長くて疲れた。10:50くらいに乗車して、ハトンに着いたのが14時すぎ

駅でスリランカ全土の電車の線路の一覧も見れてよかった

昼ごはんを食べて、ハトンからナラタニアへバスで移動🚌1時間くらいかな?
この道もだいぶ山道で寝ていても頭痛がするほど荒い運転、笑

他のjica海外協力隊(環境教育)を待つために少し待機!
だけど、スリランカ人は登るのが遅いからという事で19時ごろ先に出発する事になった笑

途中途中、無料でマッサージとかしてもらえるところがあって楽しかった

スリーパーダに初めて登る時の願掛け?みたいなものも学生が用意してくれて、した!感謝!

お坊さん?みたいな人に結んでもらう
※多少お気持ち?寄付?を払う

学生が、この道が近道だから!って正規ルートを外れて近道で行った道で、日本の日蓮宗のお寺を発見💡

南無妙法蓮華経と書いてある

こんなところに日本があるのかとびっくりした

スリランカ人がここで水浴びをするという
ガンガシータラという場所で休憩。
寒いのにスリランカ人水浴びしていて尊敬

奥に滝みたいな浴びれる場所がある

10時30頃、ここで他の隊員と合流!
嬉しかった

そこから頂上まで階段がきつかった
段差が大きかったり、階段に傾斜が付いていたり、息が切れる!

でも途中から小学生の女の子が私のお世話をしてくれて、最後の休憩ポイントまで一緒に登った
その子も初めて登るそう!
でもめちゃめちゃ元気で、子どものエネルギーを感じた、
いつのまにか2人に増えてて両手に子どもを連れて登ってました😂

頂上に寺があり、そこに着いてお参りが終わったのが3時30分🙂
眠すぎる、そして寒すぎる(寺は土足禁止)

最後の休憩ポイントまで戻って仮眠
でも寒くて全然眠れなかった

朝日を見ようと6時すぎまで休憩したけど、雲で朝日を見ることはできなかった!残念

朝になると見えていなかった景色が見えてきて、感動🥹💓
でも降り初めてすぐに膝が笑い始めて
「あ、これはやばいな」と直感的に思った笑

でも今回のイベントの1番はゴミ拾い!
なので今から本番!

全部は取りきれないけど取れるところを拾いました

7時から始めて10時まで降りながらゴミ拾い
しゃがむので足が痛くなくなりながらもみんな頑張りました💯👏

終わったときの喜びはすごい

しかし!!下山は終わってないので、
ここからもきつい。

他の隊員は住んでいる場所も違く、遠い人もいるので少し行った先でお別れ👋

学生と私はゆっくり下山し、12時ごろに下山完了しました!
ゴミ拾いが終わってからのこの2時間、足も痛いし眠いしで結構きつかった、、、

やっと終わったと思ったけど、これから帰るのにも時間がかかる、、、
ナラタニアからハトンまで1時間
ハトンからバランゴダまで3時間半
バランゴダからベリフルオヤまで30分
13時に出発して18時に到着

終始バスで寝てたけど、山道すぎて頭痛、、、
窓に何回も頭ぶつけたし、、、

そんなんで、帰宅して、なるべく早く寝た

水曜日は起きてすぐに足が痛かった
寝相で足を曲げる時にも痛い

でも今日は毎週水曜日の市場だから!と思って行ってきた
帰り道に幼稚園でドラムの練習してたから外から見てたら、「中においで!」
と園長先生に言われて見学👀

可愛かった、癒された
「ありがとう」と「さようなら」を教えてきた笑

そしてあとは家でずっとゆっくり。
家の中に階段があるの本当にきつい
歩くたび、膝回りの筋肉が痛すぎて、おばあちゃんみたいな歩き方になる😂

すごく辛かったけど楽しくていい経験だった。
でも、次行くときは絶対に近くに宿を取る
けど筋肉痛で激痛の中、帰れるのかという心配もある笑笑
やっぱり当日に頑張って帰った方がいいのかな、、、?


長くなりましたがこれで今週は終わり😊
筋肉痛はいつ治るのかな、、、

いいなと思ったら応援しよう!