見出し画像

jica海外協力隊(日本語教育)訓練3週目


3週目は、とにかく早く感じた、、、

慣れてきたら早く感じるのはわかるけど、
もう早く感じるのか〜いやだ〜って気持ち


3週目から予防注射があって、

1回目は、「B型肝炎」

筋肉注射痛すぎた😭
私は日本語パートナーズの時にそういう系を大量に注射を打ったから、注射がない週もあるし、いいほうかな?


市民との交流会もあって、(駒ヶ根市以外から来ている方もいた)

そこでインドネシアに放浪旅していた方とか、
いろんな国を回っている人とか、
平和についての仕事をしている人とかに会って、

おおお、すげ〜🤩🤩って思った

行く前は、

😫あーめんどくさい、なんでこれに申し込んでしまったんだろう😫

って思ってたけど行ってよかった!
気分転換にもなったし

あとは選択講座でSDGsカードゲームした!

初めてしたけど、むずかしい〜!!
けど面白い!!

そして、私たちのチームはゴールをちゃんと読んでなくて経済まわしすぎた〜やりすぎた〜(反省)😖

スリランカでやったらまた違う結果になって面白いんだろうな〜って思った


あと、今週は不意に悲しくなって、辛かった

自分でもなにが悲しいのかわからないけど、授業中に急に泣きそうになっちゃって無心で外を見てた😂
(シンハラ語の教室は壁が一部ガラスになっているの!!🌳🌳)


自分の感じていないところでのストレスが溜まってたんだなって気づいた。
学び😇

でも次の日には、
自分でもびっくりするくらい吹っ切れてて、
シンハラ語の先生からぶどうをもらって(畑でとれたらしい)はしゃいでた🙌😆

ナイヤガラという品種らしい



シンハラ語のみんなともご飯行ったよ〜

楽しかった!

いいなと思ったら応援しよう!