![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151345047/rectangle_large_type_2_162fdeb9be4d1f37db394c19707cc9e9.jpg?width=1200)
jica海外協力隊(日本語教育)訓練までの1ヶ月間
ついに訓練に行く日が来たのかって
わくわくと不安です。
1年前とは全然違うことしていて自分の行動が不思議に思える。
今回はバスの中で思ったことを綴ります笑
グローカルプログラムから1ヶ月、長かった〜笑
この1ヶ月、ベトナム旅行、友達と遊ぶ、家族と出かける、jicaから出てる課題をする、シンハラ語の勉強、スプラトゥーンをやりまくる
という感じで、訓練始まったらできないしと自分を甘やかし、とりあえず時間があればゲーム(スプラトゥーン)をしまくった。
結果、
スプラトゥーンのガチマッチで連勝できるほどになって、腕前上がった😂😂(わーい)
でも、ゲームがあったらずっとやってしまうからやっぱり実家に帰ったときだけでいいなと実感。笑
シンハラ語は11月から勉強を始めて9ヶ月。
文字を覚えるのに1ヶ月かかったな〜、笑
最近は先生の質問や、話していることがわかる回数が増えた。
でも早いスピードで話されるとわからないことが多くて、まだまだ初級レベルだなと感じることが多い。
そして、特に会話の時に、インドネシア語が邪魔してきてインドネシア語とシンハラ語が混ざる😂
(大学時代インドネシア語を学んでいた)
とにかく、この訓練で初級レベルは抜け出したい!!
jicaから出てる課題は、
①全員に出されているもの
②日本語教育で行く人のみ
のものがあった。
4年ほど人から日本語教育で評価されるということがなかったので、ドキドキしながら教案書いた笑笑
久しぶりに日本語学校時代を思い出して、
この時はこういう反応してくれたなとか
こうやってやったら学生が楽しそうだったなとか
自分の中の普段は開かない思い出の蓋が開いて教案作るのも楽しかった!
スリランカでも試行錯誤しながら
『教師も学生も楽しい授業』
を提案したり、作っていけたりしたいなと思う。
そして、
日本語パートナーズ時代の友達、
高校の友達、大学の友達に会えた🤝
特に日本語パートナーズ時代の友達はたった半年しか同じ時間を過ごしていないのに、関係が続いて6年。
友達というより、仲間というか家族に近い。
あのインドネシア生活ができるなら、あの時間だけ過去戻ってもいいなと思える。
今回も同じ任地に行く人がいたらよかったのになと少し思ってしまうし、またjica海外協力隊でも友達のように関係が続く人に出会えたらいいな😌
という感じ。
写真は、家族でカタン(ボードゲーム)をして、逆転勝ちしたときの写真📷
勝利は最高に気持ちいい🎖️
おわり