「0046夜 郵便局の払込取扱票の記号・番号をゆうちょ銀行の支店名口座番号に変換」
いろいろ付き合いが広がると「郵便局でお金を払って」と言われて、面食らう経験などしました。郵便局にわざわざ行かなくてはいけないのは、正直面倒です。カルチャーショックでしたが、インターネット上で郵便払込取扱票の口座記号・口座番号をゆうちょ銀行の支店名・口座番号に一意に変換できることを知り、選択肢ができました。ぎりぎり「#パソコン千夜一夜物語」の範疇と思いますので書いてみます。
じゃ〜ん、これが「払込取扱票」です。
まず画像をお見せすると、郵送されてくるのは、こんな感じの「払込取扱票」です。コンビニ払いはできません。常用するゆうちょ口座がないので現金を持って郵便局のATM(結構混んでいる)か、窓口に並ぶことになります。
ユウウツです。悪筆なのに※の部分を書かなくてはいけません。書き損じをしたら、二重線で消して訂正印を押す? とにかく、ゆうちょATMに行くか、郵便局の窓口に出すか、、、その時間を作るのが面倒です。
なんだ、変換できるのかぁ
「口座記号」と「口座番号」のうち、「口座記号」というのが聞き慣れない言葉です。関係者と噛み合わない話をさんざんした挙げ句、インターネット上で「口座記号」・「口座番号」をゆうちょ銀行の「支店」・「種別(「普通か当座か)」・「口座番号」に変換できることがわかりました。やれやれ!
実際の番号の部分を隠して、何枚かのスクリーンショットを示します。
「記号」欄と「番号」欄に入力したら、「入力内容の確認」ボタンをクリックします。
上の図のように一度、「確認画面」になりますので、間違いがなければ「OK」ボタンをクリックします。実際の入力内容は、画像処理ソフトウェアでぼかしてあります。
これで上図のように「店名(=支店名)」と「口座番号」に変換され表示されました。わざと画像処理して判読できないようにしてありますが。これで郵便局に無理にいかなくてもすみます。めでたしめでたし!
2021年2月15日のコメント
手順を示した「ここをクリック」式のページは作らないつもりで始めたNoteですが、ちょっと禁を破った感じです。1001回の投稿をめざして今年の元旦に始めて、2月半ば。今のところ毎日更新できていますが、まだまだですね。
応援していただけるよう頑張っていきたいと思います。