
【オフラインの遊び】 賢い奴が勝つ!!頭を使う椅子取りゲーム
こんにちわ!!初めまして!
よろしくお願いします🌸
今回は大人数でできる小学生向けの遊びを紹介します!
是非お子様に教えてあげてください!
<懐かしい普通の椅子取りゲームのルール>
皆さんも一度はやった事があるでしょう「椅子取りゲーム」のルールを簡単におさらいしましょう!👍
人数より一つ少ない数の椅子を円形に並べる。
音楽をかけ、曲が止まった瞬間に椅子に座る。(椅子の向きは自由)
残ってしまった人は円から抜ける。
最後の一人になるまで123を繰り返す。
やった事がある人はわかると思うのですが、早めに負けてしまうと暇なんですよね。一発勝負感が面白いんですが、、、
<さらに頭を使うアレンジ椅子取りゲーム>
でも遊びなら最後までワクワクしたいですし、なんならスリルも欲しい。
と、いう事でアレンジしたものがこちらになります!
人数分の椅子を円形に並べる。(椅子の向きは自由)
椅子に点数を書いた紙をつける。
音楽をかけ、曲が止まった瞬間に椅子に座る。
123を繰り返し、合計点を競う。
合計得点が0の場合無条件で勝利
得点例)3人:0,1,2
4人:0,1,1,2
5人:0,1,2,2,3
※音楽をかける機械がない時は、みんなで歌ったり手拍子などをして楽しみましょう!!
<そもそもなぜこのルールを考えたのか>
「椅子取りゲーム」という日常的にやることのない遊びをアレンジしたのには理由があるんです。それは、学級会の手助けがしたかったから。私の通っていた小学校では学期末にクラスの全員で遊ぼう!という行事があったのですがあんま面白くなかったんですよね…毎回同じような遊びが提案されて毎回普通のルール。ましてや負けると途中で抜けなきゃいけなくなる遊びだと暇なんですよ。そんなクラス活動をして欲しくないということでこの記事を書かせていただきました。
この遊びのいい点として
全員が最後まで遊べる
どの椅子を取るかの駆け引きを楽しめる
アレンジができる(点数配分や椅子の追加など)
学級活動を想定して作られたアレンジなので、楽しく遊べるとおもいます!
是非、この遊びをクラス活動に役立ててください!!