
トヨタ、グループ初のブロックチェーン活用した社債(トヨタウォレットST債)発行へ
2025年2月10日(月)、トヨタ自動車がグループとして初めて、ブロックチェーン技術を活用した社債「トヨタウォレットST債」を発行予定することが発表されました。ブロックチェーンを活用することで、トヨタグループと個人投資家の方々との結びつきをより強くすることを目的としています。
背景
トヨタ自動車はこれまでもコネクテッドカーの開発やMaaS(Mobility as a Service)領域での提携など、先端技術を活用した事業展開を進めてきました。今回の社債発行は、自動車販売にとどまらず金融サービス分野でもデジタル化を推進していく戦略の一環とみられています。
トヨタウォレットST債とは
社債名称:トヨタウォレットST債
発行主体:トヨタグループ(トヨタ自動車)
技術活用:ブロックチェーン基盤(セキュリティトークン)を利用
技術基盤:Progmat社のデジタルアセット発行・管理基盤「Progmat(SaaS)」を採用
募集:1口10万円募集総額10億円
年限1年の無担保セキュリティトークン社債募集期間:2025年2月20日から27日まで、発行日は3月3日となる。
今回の社債は、セキュリティトークン(ST)として発行される点が特徴です。従来の紙ベースもしくは電子記録債権(振替制度)をブロックチェーンに置き換えることで、リアルタイムの取引記録や改ざん耐性の高さが実現される見込みです。
また、特典として購入額に応じてTOYOTA Wallet残高がプレゼントされます。この具体的な施策によってトヨタグループと個人投資家の方々との結びつきをより強くなるとされています。

トヨタは既にコネクテッドカーやカーシェアリング、スマートシティ構想など、DXを見据えた事業を数多く手がけています。今回のブロックチェーンを活用した社債発行を機に、グループ内でのデータ連携をさらに強化し、モビリティと金融を横断するサービスの開発が一層進む可能性があります。
参考:トヨタグループ初のセキュリティトークン社債(愛称:トヨタウォレットST債)を発行へ!
■株式会社PBADAOについて
代官山と京都、湘南に拠点を構えるブロックチェーン企業。ブロックチェーンを組み込んだプロダクトの企画・開発・運営に長けており、エンターテイメント、一次産業、スマートシティ、観光などの領域で主に自社プロダクトを展開しています。アジア最大級のブロックチェーン企業を目指しています。

PBADAO:https://pbadao.com/
■Oth3llo(おせろ)のご紹介
Oth3lloはSDKとして提供され、Web3のウォレットやアプリケーションの開発者へ、Web3初心者やネイティブな方でもシンプルで安全な体験ができるインフラ基盤を提供します。

【ご相談・NFT事業に関するお問合せ】
お問い合わせはこちらから:https://pbadao.com/contact