![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124272673/rectangle_large_type_2_88ab2dc470c67bba5c25f53f833c78de.png?width=1200)
【日々の反省まとめマガジン】勉強編
課題をやるのを忘れてしまう
反省点
課題の期限が1週間あったにもかかわらず、やるのを忘れてしまっていた。
原因
普段は課題が出ない授業で課題が出た。
明日はどのような行動を取るか
その日の課題は可能な限りその日中に終わらせる。翌日にもちこさない。
中国語を間違えて覚えてしまう
反省点
中国語の拼音を間違えて覚えてしまい、そのことに小テストが返ってきてから気づく。
原因
紙に書いて練習しているが、自分で正しく覚えたと思い込んでしまっているため、教科書と見比べる際も簡体字と拼音をまとめてサラッとしか答え合わせをしていない。
明日はどのような行動を取るか
教科書と見比べる際に、簡体字と拼音を別々に見る。特に拼音は、1文字1文字しっかり見るように心がける。また、マインドとしては、自分の書いた拼音が間違っている可能性が大いにあるということを忘れないようにする。
1日をダラダラと過ごしてしまう
反省点
休日だからといって、その時その時の感情で過ごしていると、ダラダラと過ごしてしまう。その結果、1日の終わりに後悔する。また、あまり動かずに過ごすことになり、夜寝る時間が遅くなり、生活リズムが崩れる。生活リズムが崩れると、よりやる気もなくなる。
原因
何かをやる動機がない。それをやったことでしか得られない自分への利益の実感がない。
明日はどのような行動を取るか
前日に、明日は何をするか自分で決める。自分の場合は紙に書くとやる気が削がれるので、頭の中で決める。これによって、翌日、やるべきことをやる動機が生まれるし、達成した場合は達成感が得られる。
また、普段と場所を変える。勉強であればカフェに行って勉強するなど。そうすることで、美味しい飲み物が飲めるという楽しみができ、やるべきことの動機が増える。
日々の思考を記録として投稿しています。フィードバックもいただけると大変うれしいです!いただいたサポートは本の購入や講演会の参加費、尊敬する方のお話を聞くための交際費など自分の成長のために使わせていただきます。