![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143713950/rectangle_large_type_2_983f4ffcfe33d78c4d6ceae8e6360810.jpeg?width=1200)
愛するボールペン、ディプロマットアエロ
こんにちは。私です。
もうこれ以外に考えられない。
と言うわけで、ディプロマット社のアエロと言うボールペンの話をします。
いまやメモ魔となっている私が愛用するボールペン。それがアエロです。
もともと、メモを取るタイプではありませんでした。
しかし、今の職場は職務規程から自身の電子デバイスの持ち込みが厳禁。
ということで、仕方なしに手書きでメモを取ることに。
では、なにでメモを取るか。
白羽の矢が立ったのがアエロでした。
今では溺愛するアエロも、買った当初はそれほど痛烈な思いはありませんでした。
余ったペン立ての賑やかしに買ったもので、本命の他社ボールペンに夢中でほとんど使っていませんでした。
そこに職場でボールペンを使う必要が出てきた。
まあ、たまには使ってやるかくらいの気持ちで持ち出した記憶があります。
最初は特になんの変哲もないボールペンだと思いました。
確かに作りは良い。高級感もある。剛性もしっかりしてる。
まあ、そうだよな。結構値段したものな。
当初はそのくらいに思っていました。
転機が訪れたのは、ふとアエロを机に忘れて来た時。
会社支給の、言ってはなんですが、安いボールペンを使った瞬間に気づきました。
「私はとんでもなく良いボールペンを使っていたのだ」と。
会社支給のボールペンは軸がふにゃふにゃ。グリップも細く握りにくい。ボディはプラスチックで軽いため、力を入れないとかけない。
一方でアエロはどうでしょう。
軸、ほとんどぶれない。
グリップ、流線型でふっくらしたのボディとスリットが手になじむ。
重さ、アルミニウム製でしっかりとした重みと適度な位置に重心がある。
めちゃくちゃに書きやすい。書いていて気持ちがいい。
その日から、私はアエロに書かされる人生を歩み始めました。
会社でのメモ、記録、署名。常にアエロと一緒です。
気づけば「記録のために書く」から「書きたいから書く」へと私の気持ちは変化していきました。
もっと書きたいという欲求は昼休みに、おうち時間に、どんどん湧き出てきます。
「手段が目的化することを趣味という」と、言う言葉を聞いたことがあります。
まさにそれが起こったのです。
私にとって手書きのメモは趣味となり、アエロはその相棒となりました。
そしてもう一つ気づきます。
他のボールペンでは満足できない自分がいることに。
メモ魔と化した私。文房具店に行くたび、ボールペンコーナーを見るようになりました。気になっていくつかのボールペンを試筆させてもらいもしました。ですが、結果は瞭然。
アエロに勝るものはなかったのです。
気づけば家用に、休み時間用に、お出かけ用にと、アエロを増やしていきました。
その結果がこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718097957398-9gmNjEDklU.jpg?width=1200)
壮観。
左からサンセットオレンジ、レッド、ターコイズ、グリーンの色を買いそろえました。ターコイズとグリーンは限定色だそうで、天冠・グリップ・口金が黒色になっています。それぞれ、お休みのお出かけ用、会社の昼休み用、会社の業務用、家に据え置き、で使っております。
手で書くことの楽しさを教えてくれた大事な存在です。
書くことを趣味にしてくれた。生活の中で楽しみを増やしてくれた。
かけがえのないパートナーです。
と言うことで、長くなりましたが、ディプロマットのアエロとの出会いやらなんやらを書かせていただきました。
それでは。