見出し画像

『コミュニティの声を聞く。』

コミュニティ。最近よく聞く言葉だ。そして、僕が起業したときに経営理念の中にも入れ込んだものでもある。僕がいま、鋸南町で行っている活動は「コミュニティづくり」であると思う。しかし、コミュニティを作ろうと思ってやっているわけではない。

コミュニティ内は均一であるべきだろうか、ルールで縛るべきだろうか。様々なレベルで議論され、実践されている。目立つところは「うまくコントロールできている」とされる。

そんなの面白くないじゃないか!と僕は思う。大事なのは自律性とコミュニティ内の見知らぬ他人を含めての信頼性、そして言葉には出さなくても感じられる自由さだと思う。

コミュニティに属さないとか1つのコミュニティにしか属さないというのはあり得ない。どのコミュニティにいても、明るく楽しくできるかどうか。無論、与えられるのを待つのではなく、自ら作り出すのである。


いいなと思ったら応援しよう!

paxi
パクチー(P)コワーキング(C)ランニング(R)を愛する、PCR+ な旅人です。 鋸南(千葉県安房郡)と東京(主に世田谷と有楽町)を行き来しています。