
「光る君へ」平安の色彩と衣装の世界オンラインセミナー動画
大河ドラマ「光る君へ」が終わりました。このドラマの余韻を感じつつ、一緒にこのドラマの振り返り、主人公まひろの衣装の変化を中心に、美しい色彩の話をしたオンラインセミナーの動画です。平安時代は中国大陸から様々な色彩が入ってきて、色が溢れるほどに広がっていった時代でもあります。
この時代の貴族たちは、多彩な色を使いこなし、色彩感覚は教養の一つとして広がっていきました。複雑な人間関係と色彩の世界、美しい色が私たちの心にどのように影響を与えていったのかをみなさんと一緒に振り返ります。

十二単に見られる「襲」、そして唐衣に見られる表地と裏地の配色「重ね」などの解説もしています。
ここから先は
13字
/
2画像

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます。
「ポーポー色彩心理マガジン」は
[学んで解決・学んで広げる]
[参加して解決・参加して広げる]
[仲間を作って解決・仲間を作って広げる]
[相談して問題解決・相談して可能性を広げよう]
といった内容に分かれており、ここでしか手に入らない希少な色の情報も含まれます。皆さんのビジネスや日常にお使いいただけます。マガジンで完結するものではなく、マガジンから様々な可能性とワクワクが広がります。
ポーポー色彩研究会
¥2,000 / 月
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミ…
いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。