![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53562603/rectangle_large_type_2_c1eca8c0790eabd83254bff60057e4ba.jpg?width=1200)
「魅惑の心理」マガジンvol.110(そのツイートはなぜバズるのか) SNS心理学
ツイッターをやっていると、よく1万以上のいいねがつくバズったツイートを目にすることがあります。バズるとは短期間に爆発的に拡散するツイートを英語のbuzz(蜂が飛ぶ音)が語源とされ、「る」をつけて日本語化したものです。一つの話題に蜂がブンブン群がっているようなに見えるということなのですね。このバズるの定義はあるようでないようなもので、わかりやすいのは「いいね」と「リトイート」の数ですね。本来は日常の数との比較であり、普段10いいねぐらいの人が、突然1000ツイートになったらこれはバズったと言えますが、普段から1万いいねを連発する芸能人が1万いいねから2万いいねになったとしても、バズったとは言わないと思います。
ただこのバズるという現象は、本人ではなく他者が絶対量的に感じる傾向も強いものであり、一般の人が1万いいねぐらい持つとバズったと評価されやすく、数千いいねをプチバズったという表現で捉えている人が多いと思います。私も数回パズったことがあるのですが、その経験を含めてこのバズるという現象を語ってみたいと思います。ちなみに何百のツイートからバズる秘訣を探し出すというような価値ある原稿ではありません。
ここから先は
1,886字
/
3画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7195623/profile_34dc073ea920eab3ef629a9fc45d9293.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
心理に関わるトピック、最新心理傾向、SNS心理学など教科書やネットに載っていないような希少な情報、オープンスペースではなかな話ができない業界の裏話もお届けしていくつもりです。
ポーポー「魅惑の心理」マガジン
¥500 / 月
心理に関わるトピック、最新心理傾向、SNS心理学を雑談のような話を軽いお話にしてお届けします。心理学に興味がある人、心理を使って何かに活か…
いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。