見出し画像

人の色の好みの変化と性格・環境の変化の考察(2023年データ)

色の好みは環境に大きな影響を受けるので、常に変化するものです。社会情勢や経済状況でも変わります。細かく言えば、日によっても変わります。特に刺激を求めやすい若い世代のほうが変化しやすく、年齢を重ねるごとに変化が小さくなります。色と性格の関係は強い結びつきがあるので、当然、色の好みも年を重ねるごとに変化は小さくなっていきます。性格は十人十色。人によって大きく異なります。性格も人によって大きく違います。自分と似た性格の人はいても、全く同じ性格の人はいないでしょう。

この性格傾向の大きな流れを知ることは、大多数の性格変化のベクトルが見えてきます。ここ数年、社会情勢は大きく変化し、同時に新しい色の好み、変化が見られるようになりました。今回は夏のリアルセミナーでも取り上げましたが、最新の人の色の好みの変化を捉え、そこから見える環境変化、連動する性格傾向の変化を考察していきます。

・調査方法

今回のデータは複数箇所にて集計しています。「好きな色を口頭で聞き解答を得る」「好きな色を口頭で聞き解答を得る」「色を提示し、その色について評価してもらう」等の異なった利き方をしているので、総量の変化を議論することは困難です。しかし、明らかに今までと異なった回答を得られるようになったので、そこを中心にまとめたいと思います。

ここから先は

1,284字 / 5画像
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます。 「ポーポー色彩心理マガジン」は [学んで解決・学んで広げる] [参加して解決・参加して広げる] [仲間を作って解決・仲間を作って広げる] [相談して問題解決・相談して可能性を広げよう] といった内容に分かれており、ここでしか手に入らない希少な色の情報も含まれます。皆さんのビジネスや日常にお使いいただけます。マガジンで完結するものではなく、マガジンから様々な可能性とワクワクが広がります。

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミ…

いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。