
色にふれよう、楽しもう
色を通してもっとワクワクしてただくために、色に関するイベントの実施や色に触れられるものを紹介していきます。過去には研究員のみなさんと顔料から水彩絵の具を作ったり、藍染の職人さんからレクチャーを受けつつ藍染体験をしたり(超楽しかった)、ポーポーが解説しながら美術館をめぐるなどのイベントも行いました。最新のイベント案内や過去のイベント実施の記録はここにまとめます。
○最新イベント案内
2025年2月16日に東京・お茶の水で実施いたします色彩研究会、交流会のご案内です。みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
2025年2月16日交流会の前には、色の効果を体感していただいたり、色の可能性を広げる色彩心理の応用セミナーがあります。
○過去のイベント報告
・2024色彩研究会夏のイベント報告
静岡の伝統工芸施設にて、藍染の職人さんにお越しいただき特別に藍染についての話を教わり、藍染体験をしてきました。貴重な体験でした。
○色、形、デザインにふれる
・草間彌生「魂のおきどころ展」にみる色彩の世界
草間彌生(くさまやよい)さんの作品に見られる鮮やかな色彩の意味を解説しています。
○その他、いろいろ
・個別性格分析
「色でよみとく心理学」の出版を記念して、研究員のみなさんの性格を分析する企画をやりました。「基本性格」「心の奥にある願望」「隠れた才能」
「性格改善のポイント」を読み解きます。
▼目次ページに行く・戻る
ここから先は
0字

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます。
「ポーポー色彩心理マガジン」は
[学んで解決・学んで広げる]
[参加して解決・参加して広げる]
[仲間を作って解決・仲間を作って広げる]
[相談して問題解決・相談して可能性を広げよう]
といった内容に分かれており、ここでしか手に入らない希少な色の情報も含まれます。皆さんのビジネスや日常にお使いいただけます。マガジンで完結するものではなく、マガジンから様々な可能性とワクワクが広がります。
ポーポー色彩研究会
¥2,000 / 月
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミ…
いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。