![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158079374/rectangle_large_type_2_47859f4e9f86a3bf9cb62385a2a1e655.jpeg?width=1200)
「魅惑の心理」マガジンvol.254(人はザクザクとしっとりのどちらを好むのか/食生心理学)
「ザクザク」とした食感と「しっとり」とした食感、みなさんならどちらのお菓子を食べたいと感じますか?
ロッテのチョコブランド「ガーナチョコレート」の新商品に対して、公式さんがエックスでどちらを推すか聞いたものがあります。
コメントを50人分ピックアップしてみたところ「サクザク」が31人に対して「とっとり」が19人という結果になりした。ザクザク派が62%となりました。多数決では人はザクザクを評価する人が多かったのです。
株式会社ロッテは、この食感をお客様へのインタビュー調査を実施した中で、チョコレートを選ぶ際に、ビスケットなどを使用したチョコレート菓子やアイス、チルド商品など、無垢チョコレート以外にも様々な形態が選ばれるようになっている傾向がより顕著になっていることを受け、ガーナミルクの濃厚な味わいを食感でもお楽しみいただける商品として、「ザクザク」と「しっとり」を選定したといいます(公式リリース)
人はなぜ「ザクザク」を好むのか、心理学的に考えてみると面白いですね。そこで、今回の「魅惑の心理学」では、この人はなぜ「ザクザク」としたし食感を好むのか? その心理的な理由を追求してみました。さらには本当に「ザクザク」を人は好むのかを200人以上の人に双方を試食できる状態にして、好みの食感を調査したデータから、よりリアルな結果を見てみたいと思います。今回は食に関する食生心理学の世界に皆さんを誘います。ポーポーは誰もがやらないけれど、素朴な心理の疑問を追求していきたいと思います。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7195623/profile_34dc073ea920eab3ef629a9fc45d9293.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ポーポー「魅惑の心理」マガジン
心理に関わるトピック、最新心理傾向、SNS心理学を雑談のような話を軽いお話にしてお届けします。心理学に興味がある人、心理を使って何かに活か…
いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。