スクリーンショット_2019-12-01_14

人の認知特性(認知心理学基礎)

人は情報の8割以上を視覚情報に頼っていると言われています。そのくせ視覚は案外頼りないもので、歪んで見えたり理解したりすることがあります。色彩に詳しい専門家(カラーセラピストやカラーアナリスト)になるための基礎講座として、知っておきたい人の認知特性の話を学びましょう。それは心理学の中でも認知心理学と呼ばれるものです。認知心理学は、知覚・記憶・思考などの、人の認知機能を研究対象としています。色彩心理学とも関わりが深いものです。認知心理学を学ぶことで、より深く色彩心理の分析が可能になります。

[目次]
○視覚優先の判断
○メラビアンの法則
○大きさの恒常性
○色の恒常性
○ストループ効果
○プライミング効果

ここから先は

2,272字 / 6画像
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます。 「ポーポー色彩心理マガジン」は [学んで解決・学んで広げる] [参加して解決・参加して広げる] [仲間を作って解決・仲間を作って広げる] [相談して問題解決・相談して可能性を広げよう] といった内容に分かれており、ここでしか手に入らない希少な色の情報も含まれます。皆さんのビジネスや日常にお使いいただけます。マガジンで完結するものではなく、マガジンから様々な可能性とワクワクが広がります。

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミ…

いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。