見出し画像

色と色彩心理の基礎

このページでは色彩心理や色彩についての基礎項目、基礎的な考えを整理します。色彩研究会は色の教育を受けた人だけが見て楽しいコンテンツではなく、初心者から色のスペシャリストまで、多くの方が楽しめるコンテンツをアップしていきたいと考えています。

○色彩心理の基礎

・色彩心理の基礎/(1)色は感情に影響を与える
色は心に影響を与えて感情に変化を与えることがあります。

・色彩心理の基礎/(2)色は感覚・判断に影響を与える
色は正しく認知されずに人の感覚や判断を狂わせてしまうことがあります。

・色彩心理の基礎/(3)色は生体に影響を与える
色は体そのものに影響を与えてしまうことがあります。


▼目次ページに行く、戻る


ここから先は

0字
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます。 「ポーポー色彩心理マガジン」は [学んで解決・学んで広げる] [参加して解決・参加して広げる] [仲間を作って解決・仲間を作って広げる] [相談して問題解決・相談して可能性を広げよう] といった内容に分かれており、ここでしか手に入らない希少な色の情報も含まれます。皆さんのビジネスや日常にお使いいただけます。マガジンで完結するものではなく、マガジンから様々な可能性とワクワクが広がります。

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミ…

いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。