見出し画像

基本色/赤の由来と物語


基本色の中から「赤」についてその由来と物語を深掘りしたいと思います。赤というのは人が最初に使った色と言われており、旧石器時代のフランス・ラスコーの洞窟壁画、スペイン・アルタミラ洞窟壁画にも赤い顔料が使われていました。35万年前には人は身体装飾に赤を使っていたとも推測されています。

「赤(あか)」は、太陽がのぼった状態の「明るい」「あける」がその語源とされており、日本語では「明ける」赤と「暮れる」黒が対比の構造になっています。ロシア語では「美しい」が語源とされていて、赤と美しいは同じように使われていたといいます。ロシアの首都モスクワにある「赤の広場」は「美しい広場」の意味があるそうです。

赤に含まれるグループにはたくさんの色名があります。色名が多いということはそれだけ、私たちの生活に密着した色であり、重要な色であったことがわかります。

古くから使われている赤の代表色に「茜色」があります。アカネという植物の根から染色して生まれる深みのある赤です。この茜色は古くは『万葉集』の中でも使われています。「あかねさす」は「日」「昼」「紫」の枕詞です。

夕焼けが空を染める頃、紫草の野に行き、立ち入りが禁止されている場所にに行き、野の番人に見つかるではないですか、あなたがずっと私に袖を振っている姿をと読める歌です。

▼動画で紹介

(後半、さらにこの万葉集の句や赤に関わる物語を深掘り)

ここから先は

2,323字 / 1画像
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます。 「ポーポー色彩心理マガジン」は [学んで解決・学んで広げる] [参加して解決・参加して広げる] [仲間を作って解決・仲間を作って広げる] [相談して問題解決・相談して可能性を広げよう] といった内容に分かれており、ここでしか手に入らない希少な色の情報も含まれます。皆さんのビジネスや日常にお使いいただけます。マガジンで完結するものではなく、マガジンから様々な可能性とワクワクが広がります。

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミ…

いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。