
色彩研究会の課題/「色の詩」募集
色彩研究会に参加していただいている方に課題があります。前回は「令和の配色」を考えていただきましたが、今回は色を使った表現についてみなさんと勉強していきたいと思います。募集をさせていただくのは、色を使った「詩」です。
「詩」といっても色を使っていれば、「これから目覚める山の碧に注ぐ朝焼けの色が美しかった」とような短い文章や日々の感想のような文章でも結構です。みなさんが色をどう見えているか、色の見方をちょっと変えてみるとどうなるかを考え、共有したいと思います。
締め切りは
2023年3月5日(日)
挑戦してみようと思う方はぜひ応募してください。3月にみなさんの作品を一覧にしてみられるページを作ります。私からもコメントを入れさせていただきます。お忙しい方、今回は自信がない方は、無理に参加しないで大丈夫です。見ているだけでも勉強になると思います。
ご応募は下記にフォームを用意しました。ではよろしくお願いします
ここから先は
74字

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます。
「ポーポー色彩心理マガジン」は
[学んで解決・学んで広げる]
[参加して解決・参加して広げる]
[仲間を作って解決・仲間を作って広げる]
[相談して問題解決・相談して可能性を広げよう]
といった内容に分かれており、ここでしか手に入らない希少な色の情報も含まれます。皆さんのビジネスや日常にお使いいただけます。マガジンで完結するものではなく、マガジンから様々な可能性とワクワクが広がります。
ポーポー色彩研究会
¥2,000 / 月
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミ…
いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。