![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128355704/rectangle_large_type_2_bc87b73d2dc010261da7b59b2baef632.jpeg?width=1200)
信頼残高
「人は人で集まり、人は人で去っていく」
あなたが飲食店に行って、もう一回その店に行きたいを思えるのは、もちろん味や内装もあるが、決め手の約7割が接客やコミュニケーションが影響している。
つまり、人が魅力的だと人は集まり、魅力的でない人からは去っていくのである。
では、一個人が魅力的になるにはどうすればいいのか。
それは、「信頼残高」を積むことである。
つまり、この人にはこれを頼もうかな、と思えるための信頼の蓄積があるかどうかである。
信頼残高は、当たり前のことを当たり前にやっていたら貯まっていき、その人は当たり前のように成功する。
その中で大切になってくるのが、タブーを減らすこと。マイナスを減らすことである。特に、
①お金にルーズであること
②時間にルーズであること
③約束にルーズであること
④異性にルーズであること
この4つを守れない人に、信頼は蓄積されない。
この中で1つでも欠落するだけで、あなた全体がネガティブという印象を周りに与えかねないのである。
挨拶、感謝、謝罪、確認連絡などなど、、
信頼残高がない人は、「またか」となる
信頼残高が高い人は、「心配」になる