見出し画像

ぱうへいの自己紹介!!

久しぶりのnote投稿になってしまいました。
かれこれ1年ぶりくらいでしょうか。

色々お話ししたいことはございますが、実は自己紹介をまだしていなかったことに気が付いてしまったので3つ目の記事にして初めて自己紹介をしてみようかと思います!笑

改めましてみなさんこんにちは!
ぱうへいです!
昨年の4月に新卒でとある人材系の企業に就職し、現在は法人個人両手型の営業(コンサルタント)をやっています!

1つ目の記事でも軽く自己紹介しておりますが、
せっかくの自己紹介noteなのでもう少し詳しめに自分のことをお伝えしたいと思います!

■軽いプロフィール

・20卒大手人材会社
・1997年1月生まれ
・千葉県生まれ神奈川県育ち
・趣味はサウナと筋トレ
・深夜バラエティが好き(ex:ガンミ・ゴッドタン・アメトーク・etc...)

■幼少期

3兄弟の末っ子として千葉県船橋市で誕生しました!
正直あまり記憶はないのですが、このころはあまり体が丈夫じゃなく、
毎週のように母に病院に連れていかれてたらしいです。
今の自分からは考えられないですね(笑)

3つ離れた兄と1つしか違わない姉がいます。
母からも兄からも姉からもすごく甘やかされていたらしいです。

あとこの先出てきませんが、3歳から12歳くらいまで水泳を習っていました。

■小学校

自宅から徒歩1分の小学校に入学しました。
このころの自慢はとにかく家が学校から近いことでした(笑)
入学式の日に体育館のピアノの下に隠れて先生を困らせていたらしいです…全く覚えていませんが…
あと一年生のエピソードでいうと、とにかく担任の先生が怖くて毎日泣いていた記憶だったり、それまで一回も飛べなかった縄跳びがその怖い担任のおかげで学校の中で一番飛べるようになったりって記憶があるくらいですね。

2年はほぼ記憶がなくて、3年生になってミニバスを始めました。
兄がバスケをやっていたこともあり憧れて始めました。
ただこの辺のエピソードについてもあまり記憶はないです笑

3年の終わりに引っ越すことが決まって神奈川県横浜市に引っ越してきました。
幸いだったことに、引っ越し先の小学校はけっこう人の入れ替えが激しい学校だったらしく、始めての引っ越しで不安だった僕でもすぐにクラスメイトと打ち解けることができました。

引っ越しを境にやめていたミニバスも5年生のころに再開し、
週3日~4日バスケをやる日々が続いていきました。

正直小学校の頃は何も考えずに日々過ごしていたので、
このくらいしか記憶がないです!笑

■中学校

中学校入学して小学校に引き続きバスケ部に入部しました。
最初は新しいスポーツを始めようと思っていて、バレー部に入部しようと考えていましたが、仮入部で行ったバスケ部の雰囲気が良すぎて結局バスケ部に入部してしまいました。
中学校の時は本当にほぼ部活と塾の記憶しかなくて、何か面白いエピソードを話せないのが悔しくてたまりません。

中学のバスケ部では、今では考えられませんが、オフというものがなく、1年うち340日は部活をやっていた気がします。笑
ラントレもすごくしんどかったですが、同期や部の雰囲気が良すぎて、やめることなく3年の引退まで続けることができました。
やっぱり持つべきものは良い友達なんだなあと実感しました。

また、2年次から塾に入り勉強も始めました。
最初のころは反抗期とも重なり、先生方に大変ご迷惑をおかけした記憶があります…本当にすみませんでした。
ただ3年に上がったころには反抗期も落ち着き、塾内でトップの成績をとれるくらいには成長していました。
そのこともあって神奈川県内1位の学力を誇っていた横浜翠嵐高校を目指して独自入試の勉強(そのころの神奈川県高校入試は独自試験というものがあった)を開始しました。
まあただ横浜翠嵐の入試問題は難しすぎて全く歯が立たなかったので、
最後の最後であきらめて地区でトップの成績を誇る川和高校に入学しました。

とりあえず中学時代はこんな感じですかね。
一応文化祭実行委員長とか応援団副団長とかもやっていましたが、
この話をすると長くなりすぎてしまうので割愛いたします。
とにかく「目立ちたがり屋」だったんですね。

■高校

川和高校に入学してからの日々はとにかく楽しく目まぐるしく日々が過ぎていったのを覚えています。
高校入学後、僕はラグビー部に入部しました。
今までバスケを続けていたのになぜラグビー部に入部したかというと、
とにかく人が良かったからです。
まあ中学までやっている人が少ない&どう考えても危険なスポーツであるラグビー部が新入生を入れるために新入生をヨイショしまくっているとは、そのころの僕は気づく由もありませんでした。笑
(入部後もメンバーの人柄や雰囲気はとても良かったです!)
こう考えると、僕の選択の決め手は一緒にいるメンバーの雰囲気とか自分とどれだけマッチするかで選んでいることが多いなと分かります。
この価値観は就職活動の際の企業選びの軸の一つにもなっていました。

実際部活はめちゃくちゃしんどかったですね。
週2オフがあるといっても、フィットネス(ラントレーニング)やタックル練習などは本当に嫌でした。痛いし怖いしで、正直「なんでこんなことやらないといけないんだ」と思った回数は数知れずです。
ただやっぱり、メンバーの良さがこの辛さを乗り越える要因になったのだと思っています。支え合える仲間がいるってのは本当に大事なことだと思います。
感謝感謝です。

まあそんなこんなで3年の11月ごろに部活を引退して、受験勉強に少しずつ力を入れていきましたが、センター試験まで残り2か月、受験モードに切り替えきることができず、第一志望に受からず、浪人を決意しました。

浪人時代も長くなるので割愛します!!

■大学

そして大学時代。
浪人をしたのに第一志望に受からなかった自分に失望し、
大学時代はとにかく自分を追い込んで、自分を律することにすべてを注ごうと決めました。
体育会の部活動に入部し、司法試験の勉強を始め、とにかく自分に自由時間を与えないようにした結果、キャパオーバーを起こしダメになりました。

なので大学時代は部活動→司法試験の勉強→就職活動という紆余曲折があったうえで
第一志望の企業に内定をいただくことができました。
この紆余曲折の詳細を書こうとすると本当に長くなるの、
気になる人は一つ目の記事をご覧いただければと思います。笑

■現在

そして今は、平日は仕事と筋トレ、休日はサウナと筋トレとその他をしながら日々楽しく暮らしています。

ただこのまま何となく過ごしていくのも漠然とした不安があり、
久しぶりにこうやってnoteを書いています。

もともと就活中に掲げていたビジョンである「人生に熱狂を。」に関しても最近はあまり意識できていなかったなと反省しています…
ですが、このビジョンは全くブレていません。

これからに関しては、
社会人になって一年経ち仕事にも慣れ始めたということもあり
改めてTwitterやnoteを活用しながら、有益な情報や自分自身の発信をしていこうと思っています!!

今後ともぱうへいを宜しくお願いします!!

それでは何卒~💪✨

いいなと思ったら応援しよう!

ぱうへい|サウナと筋トレと人事
記事が良かったと思ったらサポートお願いします! より良い記事を書くために使わせていただきます!!

この記事が参加している募集