
退職した人を呼び戻すと10万円!戻った人は年収アップ?
ぼくが15年間勤めていたブラック企業で、独特な再雇用制度が導入されました。
「会社を辞めた元社員を呼び戻せば、現職社員に10万円。さらに戻ってきた元社員の年収もアップする」
一見、魅力的な制度に聞こえますよね。でも、実はこの制度、潜在的なリスクを含んでいるのです。
長期的に見れば、かえって企業文化を破壊し、従業員の士気と満足度を下げてしまう恐れすらあります。
今回は、この新しい再雇用制度の実態と問題点を深堀りします。
この話は、stand.fmでも話しています。
そちらも聴いてもらえると嬉しいです。
どうも、ぱっちです。
15年勤めたブラック企業を弁護士さんに頼って退職したサラリーマンが、転職のヒントや複業のチャレンジ、最新のデジタルトレンドであるAIやNFT、そして子育ての気付きや共有する喜びについて発信しています。
一緒に、新しい働き方、生き方、育児の楽しみをみつけていきましょう。
新しい再雇用制度について
最近、ぼくが勤めていたブラック企業に新しい再雇用制度が導入されました。
「会社を辞めた元社員を呼び戻せば、現職社員に10万円。さらに戻ってきた元社員の年収もアップする」
この話には驚きました……。
しかし、すでに数人がこの制度を利用して戻ってくることが決定しているそうです。

制度の仕組み
退職した元社員を呼び戻すインセンティブとして、呼び戻しに成功した現職社員に10万円の報酬が支払われます。一方、実際に戻ってきた元社員には年収アップが約束されています。
会社は経験者の確保により、新人育成のコストと時間を削減できると考えているようです。
再雇用システムが導入された背景と目的
この制度が導入された背景には、技術職やメンテナンス職など、新人が一人前になるまでに長い時間を要する分野があることが挙げられます。
努めていたブラック企業は新卒採用のみで、中途採用はありませんでした。
新卒入社後、1人で現場を回る許可が降りるまで約5年かかるため、経験者の呼び戻しで業務の効率化と即戦力の確保を目的にしていると思います。
潜在的な問題点
表面上は元社員と会社の双方にメリットがあるように見えますが、いくつかの問題点が存在します。
辞めた理由が解決されていなければ、再び退職する可能性
在職者との間の不平等が生じ、士気や公平性に影響
退職して戻ることによる年収アップが報酬体系を歪める恐れ
一度退職した人がどんな理由で辞めたかは分かりませんが、辞めた理由が解決していないと再度退職する可能性が考えられます。
また、辞めた人間が戻ってくることの条件などに対して、不満を持つ在職者も現れるかもしれません。
今まで再雇用システムが存在しなかったので、年収に対しての不満が発生する可能性が考えられます。
呼び戻し制度は短期的には人手不足解消や即戦力確保に効果があるかもしれませんが、長期的に見ると企業文化や従業員満足度に悪影響を及ぼすリスクがあります。
退職者が戻る理由とその影響

辞めた人が戻る理由は様々です。転職したものの期待していたよりも大変だったり、給与が低かったりする場合もあります。また、辞めた理由が特定の上司や職場の雰囲気であれば、その要因がなくなれば戻ることも選択肢の一つです。
しかし、先程もお話した通り、在職者に不満が生まれる可能性があります。
再雇用システムによる影響と問題点
戻ってくると給与が上がるが、在職者との不公平感が生まれる可能性
長年貢献してきた人の給与は変わらず、戻ってきた人だけ上がれば職場の雰囲気が悪化するリスク
一度辞めても戻れる文化が生まれると、会社全体の安定性を損ねる恐れ
辞めようと考えていない人も「とりあえず辞めてみよう」と考える可能性
一度会社を辞めた人間が再雇用によって年収が上がると、今まで長期的に働いてきた人たちが不満を持つ可能性があります。
今までずっと頑張ってきた従業員が報われないシステムと感じました。
そして、「それなら一度辞めて、また戻ってくればいいや。」と考える人も現れるかもしれません。
一度退職することで、一時的な休暇と退職金を獲得することができます。
さらに再雇用の際に年収が上がるのであれば、そのシステムを活用するほうがお得に感じます。
まとめ
会社を辞めた人を呼び戻す「再雇用システム」に報酬制度を設けるのであれば、メリットとデメリットがあり、慎重な検討が必要です。
そもそも、会社は従業員が辞める根本原因を真剣に検討し、職場環境や待遇の改善に努めることが重要です。
このシステムが導入されることで、会社や従業員は本当に幸せになれるのでしょうか?
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございます。
次回も違う話題でお会いしましょう!
以下は宣伝です。
興味がある内容があればチェックしてみてください。
音声配信者向けツールとあおぱんだプロジェクト最新情報
音声配信者さんにおすすめ!音声からブログを作ってみよう!
音声配信をしている方へ。
その音声配信を文字起こしして、AIに添削してもらって、ブログに公開してみませんか?
🐼あおぱんだ in Fortnite🐼
ゲーム化プロジェクトが始動!
こんにちぱん!おーちゃんです!
— AOPANDA / Aopanda Party (@APP_PANDAO) March 18, 2024
今日はワクワクするお知らせです!
/
【あおぱんだ in Fortnite】
ゲーム化プロジェクトが始動しました!!🎉
\
✅プレスリリースhttps://t.co/2jxLtmJN6e#あおぱんだ #AOPANDA #Fortnite
ゲームを開発してくれているのは「Cre8tFun」様!
「Baby… pic.twitter.com/AN2xDPVFQB
🐼あおぱんだ無料マンガ🐼
kindleで誰でも無料で読めます!
\無料!マンガまとめ読み /
— AOPANDA / Aopanda Party (@APP_PANDAO) March 9, 2024
✅言葉の妖精『あおぱんだ』https://t.co/iY3TfVTvJm
漫画を毎日描くようになって
ついに、夢だったKindle出版できましたー!🎉うれしぃー! 😭✨
これからもどんどこエピソードを増やしていこうと思います!
O「応援頂けたら嬉しいです!」
A「がんばるぞー!🐼」… pic.twitter.com/4FLdbT6S52
🐼Voicyで「魔法のあおぱんだ英会話」オーディオブック発売中🐼
あおぱんだ英会話本が音声で学べる!
購入者特典として、PDFで英会話本がダウンロードできます。
🌈TikTokフォロワー100万人超え「あおぱんだ」と英会話🌈
— InteLingo(インテリンゴ)出版社🏢 (@InteLingo55) March 13, 2024
\「魔法のあおぱんだ英会話」オーディオブックがVoicyから発売🤩/
カワイイあおぱんだの声で❤️朝・昼・晩の英会話を「日本語→英語」で聞いてマネしよう💪
音声付のGoogle電子書籍もついてきます📕
絶賛発売中⬇︎https://t.co/MuCDgF4FCs
🐼PANDAOでクラウドファンディングサイトオープン!🐼
誰でも出せるクラウドファンディングサイト「クラウドぱんディング」オープン!
🐼あおぱんだAI生成チャレンジ🐼
お題に沿って、AIでイラスト生成して遊ぼう!
🐼PANDAO だんごポイントってなに?🐼
誰でもだんごポイントが貯めれます!
🐼だんごポイントの使い方🐼
名刺デザイン、メタバースで使えるアバター、星読み占い、事業相談等々いろいろなものと交換できます!
いいなと思ったら応援しよう!
