![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118742375/rectangle_large_type_2_b692f34978f67e46a55be6c79802e095.jpeg?width=1200)
ソフビ原型を製作する・その1【人形作って生きてます】
![](https://assets.st-note.com/img/1697142724031-h1DiEH0wZs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697142723154-3u9sr9poYW.jpg?width=1200)
【補足説明】
原型の作り方はある程度『原型を作るお話』で説明しましたが、ここではもう少し
『ソフビにするための原型』
と言うものを数回に分けて説明いたします。
ソフビに限らずPVC製品はそれぞれ原型から製品に向けて原型通りに出来上がることはありません。
『金型から抜き出す』と言う行為があるために製品が伸びたり引き抜き方によって歪む。
また、性質上ヒケ・縮みなど他のおもちゃに比べて多くの問題点があります。
それらをあらかじめ最小限にするために原型師は予測と計算をして原型に反映していきます。
今回はその入り口として素材選びについて書きました。
通常、シリコンゴムでも1%縮むと言われており、この段階から原型に対しての計算が必要となります。
シリコン取りをしないワックスでの直接造形で縮みを避ける、しかしそれに伴うリスクは?
と言うことを考えていければと思います。
冒頭の権利を許諾いただく、と言うことに関してはまたいずれ詳しく説明する予定です。