![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152453205/rectangle_large_type_2_f197bd4691b40cfd37f938da80ed06d2.jpeg?width=1200)
伏見稲荷はほんとにすごかった!(伏見稲荷〜天津神社へ)その1
2024年、8月24日は大阪で開催されるワンダートイコンベンションというものがあり、前日から大阪入りをすることとなっておりました。
ワンダートイコンベンションとは海洋堂の行うソフビ販売会でオリジナルがメインの開催なんですが、うちもオリジナルは製作しているので毎度参加させていただいてます。
前回参加した時に、行ってみたかった伏見稲荷に行ったのですが、友人と行ったために途中で断念。
というのも地図を見たら伏見稲荷ってほんとに山登りなんですね(笑
次回来た時は絶対頂上に行くんだ!
稲荷王にオレはなる!
と生き勇んで今回は鼻息荒く予定を立てました。
もう既に始発の新幹線で行くぞ、と。
朝から登る覚悟なら始発で行き、8時には京都。
そのまま稲荷山。
という算段。
そして下山後にはもちろんちいかわもぐもぐ本舗←最終的な目的(笑
そんなわけで、出発に向けてウチからどのように東京駅に向かうかという難しい問題。
始発で行くと1時間以上かかるが、自転車で代々木公園で行くと30分程度。
だったら代々木公園じゃん?
代々木公園からならもちろん代々木八幡様のお参りからだろう?
と八幡様に大阪行きののご報告に行く…
この時3時。
![](https://assets.st-note.com/img/1724981993487-qKBtUGXnvC.jpg?width=1200)
最初に勝利のゴールデンカツ丼を24時間営業の富士そばでいただく。
![](https://assets.st-note.com/img/1724982003210-HZjogvv9qj.jpg?width=1200)
のちにこれが延命のために重要なアイテムとなることは知る由もない…
しかし、早すぎた(笑
5時の電車で十分間に合うのだがまだ時間は4時(笑
代々木公園も4時40分頃にならないと開かない。
ちょっとウキウキしすぎて出るの早すぎた!
と思いながらもその辺を散歩。
めっちゃ暑いというおまけ付き。
もう馬鹿としか言いようなし!(笑
そして電車が走り出して千代田線大手町へ。
聖地はまだひっそりとしておりました…
![](https://assets.st-note.com/img/1724982432973-vznTmnKgaS.jpg?width=1200)
結局30分くらい早くついたが、始発の新幹線だったのでもう到着しておりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1724982493157-5ebX9hRR8q.jpg?width=1200)
これは嬉しい誤算。
ハッピーターンの限定品をつまみながらいざ京都へ!
![](https://assets.st-note.com/img/1724982469592-OfPcIEns8R.jpg?width=1200)
京都への新幹線。
これからの登山に向けてぐっすり眠る…
寝てたのであっという間に京都へ!
京都駅からは2駅で伏見稲荷。
この辺は前回行ったのでお手のもの。
久しぶりに帰ってきたぜ伏見お稲荷さん!
![](https://assets.st-note.com/img/1724982505863-lMaQC5KKPw.jpg?width=1200)
まだ暑さも緩い8時台。
まだ観光客も少なく、日差しはきついがなんとなく秋の雰囲気…
いやーやはり寺社仏閣は最初は一人で来るのが一番じゃ…
とお上りさんの如く写真をパシパシ。
![](https://assets.st-note.com/img/1724982901247-pYTHPrLa15.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724982901238-1hHKHx6LJa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724982901329-SZ7HRyVvPT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724982901615-Ye3dk6B0TB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724982901627-qcUHSOLSnq.jpg?width=1200)
もう人が並んでないと思い目的の御朱印帳に記入いただく!
ちいかわご朱印帳でもよかったのだが、あれはお寺用なので今回はマストの代々木八幡のご朱印帳にいただいたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1724982945574-jMAhkb9ptg.jpg?width=1200)
もう大興奮!
気持ちが治らずサクサクと歩き出す…
…この時は伏見稲荷の本当の恐ろしさを知らなかった…
さて、ここからは以前到着した三つ辻まで一気に登る。
![](https://assets.st-note.com/img/1724984138141-tYhKQNZdv7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724984138134-edPEKhTsyB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724984156601-yksDHEVrL5.jpg?width=1200)
外国人観光客が多いのはいつも通りだが、まだ朝早いのでまだまだゆとりを持って歩ける。
鳥居の数もかなりすごいことは有名でもあるが、意外と見るのは慣れてくる(笑
それよりも個人的にはお狐様の造形に惚れ惚れするのであります。
いろーんななお狐様がいるのよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1724984179856-2sRz3iYEow.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724984179996-kwmYDwfrHb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724984192021-W2sDLbrBvS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724984201831-7ysHt01h5Y.jpg?width=1200)
さていよいよ三つ辻に到着。
前回はここで断念。
![](https://assets.st-note.com/img/1724984628944-YZTT3PLVxE.jpg?width=1200)
しかし地図でもわかるように、ここからながーいのよね…
友人と来たけど流石にこれに付き合わせるのはやばい(笑
ここからがオレ的にはウキウキタイムじゃ!
いや何よりこの辺りから階段が急になってくるのよ。
観光客が多いので写真が取れないが、少しずず山道へ…
また脇道に入るとまたいろんな神社があって趣がる…
![](https://assets.st-note.com/img/1724984652210-t9tT3g7ZJS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724984652296-v8fcKci3Yq.jpg?width=1200)
いやーちょっと傍にそれると人がいなくて最高だよ…
![](https://assets.st-note.com/img/1724984683858-oFseVzbLKf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724984683897-U3FW4PyHYx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724984702781-JeA7t09hX3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724984702969-uHcJHkV03K.jpg?width=1200)
とこの時はこの後に起こる稲荷山の恐ろしさを知る由もなく、脇道も興味ぶかく観察していく…
これが後に自分首を絞めることになろうとは!
![](https://assets.st-note.com/img/1724985019358-uh5cjP9fRQ.jpg?width=1200)
階段に次ぐ階段…
そしてお土産屋さんに次ぐお土産屋さん…
![](https://assets.st-note.com/img/1724985043429-CrXWRyygT4.jpg?width=1200)
階段はきついがかなかなにして良い感じ。
人が多くて写真が取れないがお稲荷さんに次ぐお稲荷さんというか、もうお稲荷さん地獄の中に人がいるというくらいお稲荷さん。
とにかくお稲荷さんだらけで脳がお稲荷さんになってくる…
一体どれくらいお稲荷さんがあるのだろうか…
![](https://assets.st-note.com/img/1724985073937-63Ktsh7EtU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724997462313-GgiDmjxvsT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724986051138-SM6u7KtqeQ.jpg?width=1200)
まじかーもう山じゃんよ!
山だよ山!
今夜がヤマダ!
これはほんとに登山じゃんか!!
しかし、ここからほんとに恐ろしいことに気づく…
まだ四つ辻でここからが頂上に上がるための峰に上がるのだった…