見出し画像

身近な問題すぎてヒリヒリする韓国映画【82年生まれ、キム・ジヨン】

随分前に書いていたnoteなのに、アップするまでに時間がかかってしまいました(汗)。それはもしかしたら、この映画の内容なのかもしれません…。

82年生まれ、キム・ジヨンは2020年に公開された韓国映画。
原作は日本でも大ヒットしました(原作は既読済み)。

韓国発、フェミニズムを題材にした映画

私はフェミニストではないのですが、気づいたらフェミニズム関連の本は結構読んでいまして(多分アフター6ジャンクションの影響)。

特にハーベイ・ワインスタインを告発するまでの女性記者2人の戦いを描いた「その名を暴け!」(ハリウッドで映画化決定)と、女性だけが人を感電させる力を持ってしまうというナオミ・オルダーマンの小説、「パワー」はすごく面白かったし、ためになったのですが、この「82年生まれ、キム・ジヨン」はもっと身近な内容で、面白いとか言っている余裕がないほど身に迫ってきて、ゾワゾワした小説でした。

最初のキム・ジヨンの表情がすべてを物語っている

映画の最初のシーンでチョン・ユミ演じるキム・ジヨンが、家事を済ませた後ベランダにたたずみ、声を出している娘に笑顔を向けるのですが、この疲れ切ってるけど無理やり微笑む顔が本当に素晴らしいんです!
この映画のすべてを物語っているようで、鳥肌が立ちました。

別人に憑依してしまうほど追い詰められていたジヨン

出産のためやりたかった仕事を辞めて、育児にかかりきりのキム・ジヨン。実は静かに追い詰められていて、たまに別人(祖母や母や身近な人)が乗り移ってしまう(?)症状が出てしまい、それを不安に思った夫(コン・ユ)は精神科に相談しに行きます。

キム・ジヨンの夫、デヒョン(コン・ユ)は妻を愛し、常に気にかけてくれるいい夫。
だけど、妻を苦しみから救えない。ジヨンは目に見えない、とてつもなく大きな壁に苦しんでいるからなんです。

女性に負担を強いてきた社会構造に追い詰められる

それは、暗黙の了解でまかり通ってきた女性差別や、女性に負担を強いてきた社会構造。
妻は、母親はこうあるべき。そういった価値観を押し付けられ、自分の生きたいように生きれないジレンマ…。
また、働かずに家事に専念する女性への偏見や、働きたくてもなかなか仕事復帰できない状況、そういうものに追い詰められて出口が見えなくなってしまったんです。

観ていて辛い、気まずいだけで終わらせたくない映画

見ぬふりしていた不都合な社会構造が映画であからさまになるので、観ている側も辛かったり、気まずかったり(特に男性)するんじゃないかなって思います。
でも、韓国は家父長制が色濃いし、実際女の子より男の子を大事にするという価値観が脈々と受け継がれてきたので、日本はここまで息苦しくないよなぁとも思ってしまうのですが、そんな感想でこの映画をまとめてしまったらもったいないと思うのです。

子育て世代の辛さを知って思うこと

形は違えど日本には日本の、子育て世代の女性が背負わされている問題があると思うし、そういった社会システムを今一度見直すきっかけになる映画だと思います。
個人ではシステムまで変えられないかもしれないけれど、せめて、子育て中の女性とは立場が違う者として、今よりもっと寛容な目で見守れたらいいなと思いました。

子育て世代の女性の代表としてのキム・ジヨン

とはいえこのキム・ジヨン、優しい旦那さんと可愛い子供がいて、金銭的にも問題はなく、相談できる友達も再就職を面倒みてくれる上司もいて、かなり恵まれているのでは?とも思うのです(笑)。

そこに目が行くと、彼女だけじゃなくみんなそれぞれの苦しみや問題があるのになと思ってしまうのですが、原作者が描きたかったのは「個人的な存在」のキム・ジヨンではなく、子育て世代の女性、何百万人の代表としてのキム・ジヨン。
彼女を個人的に捉えずに一種のアイコンとして捉えると、この映画のメッセージがスッと入ってくるのかなと思います。

でも、個人的にはラストは「一般的な女性」という枠を逸脱してしまった感があって、そこがちょっと不満かな…。

極私的スキ度★★★★★★★(7)

いいなと思ったら応援しよう!