Homemade (Demo)
patercycle
00:00 | 00:00
久しぶりの楽曲投稿。今年3曲目ですね。
今回はインスト曲です。歌ナシ、演奏のみ。
料理(お菓子)を作ってるような、料理番組のテーマみたいな。
そんな感じがしたので、このタイトルに。
↓以下詳細です。
インストですが一応メロディはあって、ギターで弾いています。
一般的にインストになる(する)理由としてはいくつかあると思います。
1.元々インストとして作られたパターン。
2.歌詞がのるとイメージが限定されたりするので、それを避けるためにあえて乗せないというパターン。
3.歌詞が上手く乗らなくてインストになっているパターン。
この曲は1と2の中間みたいな感じですかね。
と言いつつ、タイトルは付いてるんですけど。
この曲を作ったのはいつだったか…覚えてないけど、約20年くらい前かな?
録ったのは…それも10年くらい前かも。
メジャーセブンス(M7又は△7と書きます)コードの響きが好きで、ギターを触ると無意識に押さえてたりします。
この曲もAメジャーセブンスのコードをポロポロと弾いていて、そこからコードが展開してできました。最初はメロディもなく、ギターとベースのみ。
その後メロディが浮かび、イメージもより明確に。
何か料理を作ってるようなイメージが浮かびました。
そしてギターのメロディとドラム(ブラシ)を足して録り直し。
子供の頃、母がお菓子作りの教室に通っていた時期があって、色々ケーキを作ってくれたなー、と思いだしたりしながら作りました。
今回はインスト曲です。歌ナシ、演奏のみ。
料理(お菓子)を作ってるような、料理番組のテーマみたいな。
そんな感じがしたので、このタイトルに。
↓以下詳細です。
インストですが一応メロディはあって、ギターで弾いています。
一般的にインストになる(する)理由としてはいくつかあると思います。
1.元々インストとして作られたパターン。
2.歌詞がのるとイメージが限定されたりするので、それを避けるためにあえて乗せないというパターン。
3.歌詞が上手く乗らなくてインストになっているパターン。
この曲は1と2の中間みたいな感じですかね。
と言いつつ、タイトルは付いてるんですけど。
この曲を作ったのはいつだったか…覚えてないけど、約20年くらい前かな?
録ったのは…それも10年くらい前かも。
メジャーセブンス(M7又は△7と書きます)コードの響きが好きで、ギターを触ると無意識に押さえてたりします。
この曲もAメジャーセブンスのコードをポロポロと弾いていて、そこからコードが展開してできました。最初はメロディもなく、ギターとベースのみ。
その後メロディが浮かび、イメージもより明確に。
何か料理を作ってるようなイメージが浮かびました。
そしてギターのメロディとドラム(ブラシ)を足して録り直し。
子供の頃、母がお菓子作りの教室に通っていた時期があって、色々ケーキを作ってくれたなー、と思いだしたりしながら作りました。