見出し画像

少しずつ読んでいきます!

こんにちは😃

私は田舎のドラッグストアに勤める
アラカンの医薬品登録販売者です。


最近
濫用成分の入っていない医薬品についてもお客様にお声がけして
ご質問などの有無を聞くようにと指示されています。


私は店頭で、レジでその通りしていますが
他の同僚パートさんはどのように対処しているのか、正確にはわかっていません。


なぜなら
ドラッグストアというところはレジは一般従事者のパートさんも入るので
その時何かお客様から質問を受けたら、登録販売者に引き継ぐのですが
当店はそれがほとんどありません…


て言うことは
何かご質問ございますか〜?
あ、特に何も〜
で終わるのか


そもそもその聞き取りもしていないのか


とても判断が難しいです😓


とは言うものの
自分がレジに入っている時は
お客様が医薬品をお持ちになられたときは必ずお聞き取りをしています。


先日は下剤をお求めになられたお客様に


私)何かご質問ございますか?


お客様)え?特に…


私)では、こちらお腹が痛くなることもありますので、その点ご承知くださいませね〜
用法容量もお守りくださいね!


と、言ったところ、お客様がビックリなさって
その時
下剤にも色々なタイプがあることを初めて知ったようで
なるほどね〜とおっしゃってお話を聞いてくださいました。


最終的にお持ちになられた刺激性の下剤をお買い求めになりましたが
より優しい非刺激性のものもあることをお客様がお知りになられたことはよかったことかな?と思っています。


そんなことが
濫用以外でも聞き取ることで色々とあって


もう少しアンテナはって勉強しないと
お客様の方でもいろんなお悩みや、常に不思議に思っていることなど


じゃあ、これってどうなの?


と、お尋ねになられることがあるのでは??と考えるようになりました。


なので
店頭で中医学の入門書というものがあったので
今、少しずつ読んでいます。


なるほどなぁと今更思うことがあり


例えば西洋医学は部位を診ますが
中医学は全体を診ます。体の中全体を通して考えていくという感じですかね〜
なので病気になる前の予防にも適している…それが薬膳、食事養生…みたいなところまで読みました。


なかなか仕事や家庭のことがあり
読み進めませんが
ゆっくりと読んでいって
いや、何度も読んで少しでも会得したいものだなぁと思いました。


霙混じりの雨の午後
久しぶりの読書は中医学❗️


店頭でレジで
私のお話が役に立つことがありますように⭐️

いいなと思ったら応援しよう!