
カジノと禁煙とGLIM SPANKY
記事のタイトルが『部屋とワイシャツと私』のような『ロデオ・タンデム・ビート・スペクター』のようなテイストになってしまいました。
『枯れ木も山の賑わい』

誰かを叩かずにはいられないストレスフルな昨今。
オンラインカジノをやって仕事を失ったり、怒られてみたり、叩かれてみたりと節操がないね。
見たくもないのにたまたま目にした何かで、『吉本興業は次から次にどうなってるんだ!!』とガチギレしているヒーローがいらっしゃいました。
大の大人が企業内で行われるコンプライアンス研修に参加し、倫理的にもダメなことってわかった上で、それでも大人がやっていることなんだから、もうそれはしょうがなくね?と言いたい。
企業にそこまでさせるのは不可能だし、道徳的な倫理観やモラルは各々の感覚による部分が強いんだし無理だよね。
赤信号は停まるんだよ、青信号は渡るよ、黄色は会社的には停まって欲しいかなとか、そんな話になってくるわけで。
結局のところやるやつが悪いし、気持ち悪いとは思いつつもご時世柄もあって仕事や社会的信用なんて幻影はあっという間に消えて無くなるんだし、もうほっといてやれよ。
ガチギレしているヒーローの皆さんにとって、直接的なダメージは無いんでしょ恐らく。
暇なの?
そんな暇っぽい人に注目をして暇なの?って言ってる俺が一番暇か!
冒頭のタイトルにもある『枯れ木も山の賑わい』って言葉があるように、それなりの分母がある組織においては、一定数ろくでもないのが紛れ込んでしまうし、これまた時代背景も相まってクビにもできない。
そんな人たちをも上手く使っていかなきゃならないんだから、会社や組織も大変だよ。
『禁煙生活10日目』

気付けば禁煙生活も10日目。
思いのほか頑張れている自分の意志の強さを褒めてつかわしたい。
禁煙後によく言われる『食べ物がより美味しい』、『目覚めがすっきり』、『嗅覚が敏感』、『煙草のにおいがくさい』のようなベタな症状にはまだ辿り着けずにおります。
いつも通り食事は美味しいし、朝はもっと寝てたいし、鼻は詰まってるし、なんだったら煙草のにおいが良いにおいに感じるわけで。
禁煙後体内からニコチンが無くなり、3~7日目ぐらいまでがもっともキツイ時期らしいのですが、言われてみれば確かになという感覚があります。
禁煙を成功した人に言わせるとどこまで続けても『一生吸いたい』感覚はあるんだとか。
なるほどねー。
たまたまかもしれないけど禁煙後の自分の変化で言うと、『眠りが浅い』、『性欲が無くなった』の2点。
調べてみたところ『眠りが浅い』ってのはニコチンの離脱症状としてあるものの、性欲に関しては普通逆みたい・・・
なんでやねんカムバック性欲!
『LIVEへ行くぜ』

LINKIN PARKのLIVEの興奮も冷めやらぬうちに早くも次のLIVEチケットをゲット!
GLIM SPANKYの東京公演3月21日Zepp Diver City TOKYOです。
いつかは行かなきゃと前回の記事のラストに書いたばかりでしたが、すぐさま実現決定。
これには理由がありまして、昨年GLIM SPANKYのベストアルバムがリリースされました。
購入するとよくあるA賞・B賞・C賞みたいな応募する系のやつがありまさぁね。
まさかのあれの『A賞』が当たってしまったんです!
3月21日のLIVE終了後に当選者200名だけの限定アコースティックLIVE『After Show』なるものへの招待がA賞なんです。
結構凄くないですかこのヒキ!
ただ唯一わかりにくくてちょっとイラっとするポイントが、3月21日の本チャンのLIVEは自分でチケット勝手に取って来てくれよってスタンスなんですよ。
ひっくるめての招待ではないのに、LIVEに来ることが『After Show』の参加への条件って・・・
お金払うのかよ!とイラついてるわけではなく、チケット取れたから良かったけど取れなかったらどうするつもりだったの?ってことです。
200名に『After Show』当たったよってやって、極端な話この200名全員のチケットを優先的に確保しているわけじゃないんだから、取れない可能性もあるじゃん?
馬鹿なの?
ってイライラしてしまいました。
この感情はなんて言ったらいいのかな?
大好きなGLIM SPANKYを「売り切れにならずにチケット取れるでしょ」とちょっと見くびられてるような感じとか、ベストアルバムを買って応募までしてくるようなファンは「LIVE来るでしょ」みたいな傲慢さがムカつくんですよね。
企画や仕組みを考えた運営側の人間が馬鹿すぎて、せっかく当たって嬉しいはずなのになんかイラっとさせられるこの感じ、めちゃくちゃもったいないです。

はい、と言うわけで1個で書くには小ぶりなテーマを3個ガッチャンコして1つの記事にしてみました。
ブログを書かずにnoteでブログっぽい内容を書いてしまう日々でございます。
本来のブログってこんな内容で良いはずなのに、これをブログでやると信じられないぐらいさざなみなんですよね。
知らないやつの知らない日常にそりゃ需要はないよなと思うわけでね。
では、さようなら。