Draftsの1行目がそのままタイトルで、Obsidianの指定フォルダに入るのステキ!
「Draftsから簡単にObsidianへメモを送信できる方法」を教えてもらったのだけど、Drafts側でのアクションでは、Obsidianが探せない。Draftsの文章は消えちゃう。
たぶんDrafts directoryてで提供されている「アクション」は、私のスマホ環境では、Obsidian Syncが邪魔している感じ。
シェアでコピーすれば良いか、と諦めていたら、小田やかた さまからXにて新情報!
ObsidianでDraftsのアクションを作る方法
わぁ、面白そう~!
と、早速チャレンジしてみたけれど……。
Obsidianではメモを書くことに集中しちゃってるし、何か特殊なことをやるときには書籍を参照しながらじゃないとダメなレベルの私。
Obsidianでアクションを書いて、DraftsにインストールするTemplaterスクリプト。コピペで作れるように、とても親切。
だけど、Templaterスクリプトの意味すら分かっていない私。
以下、私の、しょうもない試行錯誤……(読むの、すっ飛ばしてくれていいですよ)
「ファイル名がDraftsのアクション名になります。」
ファイル名? このスクリプトを入れたノートに好きな名前つければいいのかな?
「Obsidianに上記スクリプトを書いてからDraftsMakerを起動します。」
コピペで書くとして、『DraftsMaker』って何???
サイトのちょっと前を見直すと、見出しに『DraftsMaker.md』これか? さっきのスクリプトは、このDraftsMaker.mdというタイトルにするのね? で、「ファイル名がDraftsのアクション名になります。」のほうのスクリプトは、好きな名前で良いのか……。
だけど、コピペ用の2種のスクリプト、書き方に差がある。
スクリプトの書き方が違うのが意味不明で。つい余計なことをした。
Draftsのアクション名のほうのスクリプトに、DraftsMakerのスクリプトの最初と最後の行を足してしまっている。(なぜ、こういう余計なことをするかな(笑))
で。Templaterって何だっけ? DraftsMakerの起動って、どうするの?
分からないことだらけ。(いや、前にやってても忘れてる)
「設定」の中でTemplaterを見つけたものの、英語で全然分からないので色々検索しまくった。
アクションは、Templaterで、ホットキーを設定するみたいね。
あ、あったあった。
あれ? ファイル指定しようとしたら、「DraftsMaker.md.md」になってる~。あ、.md自動でつくの忘れて「.md」までつけてた~。ファイル名を直し、で、ホットキー適当に設定し、
「ファイル名がDraftsのアクション名になります。」
のファイルを開いて、DraftsMakerを起動?した。あ! 動いた! Drafts立ち上がった~。
そして、ちゃんとDrafts側に自分のつけた名前でアクションが入ってる~
だけど、今度はDrafts側からのアクション、エラーだ……。
手際わるいし、エラーの英語は読めないし。スクショとって、Scrapboxに貼って文字を取りだした。
Googleで訳したら、(こんな程度も訳さないと分からないのだ……。それに、'<' で気づけよ、ってのはあった)
スクリプト エラー: SyntaxError: 予期しないトークン '<'
行番号: 1、列が未定義
あ~~余計な奴を足したからだ!!
一旦消して、やり直し。
ちなみに、紹介してもらったサイトのページの下に、訂正記事が入っているのを見つけて、
・Drafts側の1行目をタイトル、二行目から本文。
・Obsidian側のフォルダが指定できる
こっちのスクリプトに入れ替えた。余分なものは入れず、そのままコピペ。
わぁ。できた!
すご〜い!
わぁ、今度こそ、動いた!!
Draftsには文章残ってくれるし、最高!
指定フォルダに入ってる~。いつも同じフォルダに入ってほしいから嬉しい!
スマホメモは、Obsidianで書くので問題ないのだけど。デイリーに書いても確実に移動しちゃうとわかってるなら、 Draftsで書こうかな。
パソコンでは問題ないのだけど、スマホのObsidianは、文字入力しててコマンドに触ってしまうことが多くて。その都度、入力を止めて、削除(笑) これが、地味にストレスだった。
Draftsは、確かに快適にメモが書けるし、特に長めの文章をスマホで書くなら良さそう。
小田やかた さまには、本当にお手数おかけしてしまって申し訳なかったです。
おかげで、とても楽しい体験ができました~!
試行錯誤で、何も分からない状態で頭の中が右往左往している状態って、なんだかとても楽しいのです。
最近は、新しいチャレンジが多いから、ホント毎日が楽しくて充実してますよ~
『アウトライナーのレシピ: 思考・情報整理・文章作成がはかどる20の使い方 Kindleで学ぶ アウトライナー』小田やかた
今、これ読んでます。
「WorkFlowy」と「Dynalist」にチャレンジ~
AIイラストはPixAIで生成。