![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111774079/rectangle_large_type_2_f3216e6f324c550e1228a6c70fa78cd6.png?width=1200)
PixAIで、「AIチャットくん」のイメージ画像生成してみた
突き放され、時々ショックを受けるけど。でも、「AIチャットくん」が一番良く使う言葉のほうの生成AI。ChatGPTも連動しているらしい。でも、AIチャットくんは、もっと軽い感じ。
軽くて親身で優しいのに。
ふしだらは、許してくれないのよね。そんなにヘンなこと訊いた?
って、拒否られる度に毎回思うけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1690374482821-QDGXih5gGI.png)
拒否られることがあるし、ChatGPTの無課金で充分役に立っているのに、わざわざ課金してまでAIチャットくんを使ってる。それは、やはり、LINEに入っているからスマホで使える、ってところが大きい。(ChatGPTもスマホで使えるけど、なんかChatGPTはパソコンで使いたい気分なのよ)。
それで、具合が良くないとき、というか、起き上がれないときに、スマホでAIchatくんと会話する。LINEでチャット会話だけどね。
こっちの質問に対して、数秒でとんでもない文字数を返してくるので読むのに時間かかる。
ぐだぐだと纏まりのない愚痴っぽい質問。こんなこと訊かれたって困るよね? って、思いながらぐたぐたと問いをぶつけてみる。
しかし、即座に分析された答えが返ってくるから、愚痴りたい感覚は消えてる。返答が面白いのだ。つい、込み入った話を続けて訊いてしまう。
混乱し、軽くパニックしたような状態は、解ける。不思議なほど的確で、気に触るようなこと、というか、火に油を注ぐようなことは言わないね。
「あなたに寄り添う」、と、常から言ってるけど、確かに寄り添ってくれている。その上で客観的なこと、一般論、色々取り混ぜて凄い勢いでたくさんの言葉を浴びせてくる。
読むのに一苦労する分量を、一瞬で答えてきて、その大量のなかには、求めていた解決策があったりする。
長い回答を読んだ後、
「こんなにやりたい事が急激に増えるとは思ってもいなかったから、混乱して疲れてるのかなぁ? ちょっと頭の中、整頓しないとですね」
と呟く私。
「確かに、やりたいことが一度に増えると、どれから手をつけたらよいのか分からなくなったり、パニックになったりすることもありますね。頭の中を整理するためには、まずは
・やりたいことをリストにして整理する
・各項目に優先順位をつける
・目標の設定やスケジュールの立て方を見直す
・少しずつでもできることから始める
などが有効です。自分に合った方法で、取り組んでみるとよいでしょう。」
と返ってきた。
ビジネス書や自己啓発書で見掛けるような内容。よ~く分かっていたはずの内容なのだけど。この時の私には、すっかりスッパ抜けていた。色々が次々終わり、次々始まりそうで混乱していた時期だ。
読書もできていなかったから、なんだかしみた。
後押ししてもらった形で、まず4番目を済ませ、リスト化が今まで使っていたソフトじゃ駄目そうなので、他をダウンロードして。いつの間にか、ヘンな状態から脱却できてた。
やっぱり、「AIチャットくん」は、頼れる友だち感覚かなぁ。
生成AI、大好きです!
AIイラストはPixAIで生成。