見出し画像

後脛骨筋の筋トレ×腸腰筋のストレッチで回内足が改善する

▼ 文献情報 と 抄録和訳

後脛骨筋の選択的強化と腸腰筋のストレッチが、前足の舟状骨の落下、動的バランス、および下肢筋活動に及ぼす影響ー無作為化臨床試験

Farhan A, Shahid R, Jamal AM, et al.: Effects of selective strengthening of tibialis posterior and stretching of iliopsoas on navicular drop, dynamic balance, and lower limb muscle activity in pronated feet: A randomized clinical trial, Phys Sportsmed 47(3), 2019, 301-311.

[ハイパーリンク] DOI, PubMed, Google Scholar

[目的] 回内足になると柔軟性や筋力が低下し、それが下肢の動的バランスや筋活動の変化につながる可能性がある。本研究では、若年成人の回内足において、選択的な後脛骨筋の強化と腸腰筋のストレッチが舟状骨の下降、動的バランス、下肢の筋活動に及ぼす影響を分析することを目的とした。

[方法] 回内足である28名の参加者を、ストレッチ・強化群(n=14)と従来の運動群(n=14)のいずれかに無作為に割り付けた。ストレッチ・強化群では、従来のタオルカール運動に加えて、後脛骨筋の強化運動と腸腰筋のストレッチを週3回、6週間行った。従来の運動群は、タオルカール運動のみを行った。ベースライン時と介入後にNavicular drop、ダイナミックバランス、下肢筋活動を評価した。研究仮説を検証するために、混合モデル分散分析を行った。

[結果] 前脛骨筋活動(p=0.003)と内転筋活動(p=0.010)、後外側(p=0.036)と複合リーチスコア(p=0.018)に有意な群効果が検出された。naviculardrop(p < 0.001)、すべての動的バランス構成要素(p < 0.001)、前脛骨筋(p < 0.001)と内転筋(p < 0.001)の活動について、有意な群×時間の交互作用が観察された。

[結論] 本研究では、従来のタオルカール運動プログラムに加えて、選択的な後脛骨筋の強化と腸腰筋のストレッチを取り入れることで、扁平足の舟状骨降下、筋活動、動的バランスなどの重要な臨床転帰を改善できることが示された。

▼ So What?:何が面白いと感じたか?

私たちは普段から局所の障害に対して、その局所のみのアプローチではなく、運動連鎖を考慮して全身にアプローチしているだろう。それが、科学的にも「より意義があることだよ」と示してくれている論文だと思う。また、荷重関節における障害に対して、「体幹をいかにコントロールするか」は重要な課題である。そのため、「腸腰筋」に着目することは他の関節障害において大切な視点であると思われる。

いいなと思ったら応援しよう!

ミントライム
少しでも参考になりましたら、サポートして頂ければ幸いです。