見出し画像

【ショートまでの道のりを頑張る...vol.❷】

昨年(2024)より始めた「ショート実現に向けての試み」のひとつに、薬の種類を減らす!というのもあって…
支援してくれる人の手間を少しでも減らしたいのと、次女の身体の為にも減らせる薬は減らしていこう..と。
抗てんかん薬はどうにも減らせないけれど…睡眠の為の薬はどうかな?
超絶.睡眠障害な次女。就寝前に飲んでる薬はベンザリン・レボトミン・ラメルテオン(ロゼレム)。ベンザリンは抗てんかん作用もあるのでやめるのは少々怖い?  ラメルテオンは副作用が少なく海外ではサプリ扱いとされているとのコトで..まぁこのまま続けてもいい?
レボトミンは..精神安定的な薬。これはオトナになり心身落ち着いてきている次女にはもしかしてもう不必要かもしれない。先生は「意味あって飲んでる薬だから」と最初は否定的だったけど私の意見を尊重し時間をかけて少しずつ量を減らすやり方で叶えてくれた。1月15日からやっとレボトミンの量がゼロになった。最後1mgから0mgになることなんて大した事ではないと思っていたけど…結構響いて(´ᵕ`;)眠れない日が増えた。いや…でも飲んでた頃だってそこそこ眠れない日はあった。レボトミンを断ち切った印象が強いから余計に痛感してるだけかも?睡眠記録を見返しながらモヤモヤと悩む。やっぱり1mgだけ今後も飲ませるか、もしくはレボトミン0に慣れていくのか?
実際には本当にレボトミンの威力がそこまであるのかどうかだって定かでは無い。物言えぬ次女の事情を正確に判断するのは難しい。なんとなくの感覚で決めていくしか無い。直感を信じて、ダメならやり直す。ただそれだけだな..

いいなと思ったら応援しよう!