クックボーイの冒険
昨日、久しぶりに庶民の味方の最強スーパー「パワーマート」に行って、テンションが上がっていろいろ買いすぎてしまった。
計画性もなく思いつきでカゴにボカスカ商品を入れまくったはいいが、生鮮食品の賞味期限はとても短いのでそのツケを払う必要が出てくる。
本日、私はたくさんの作り置きメニューを作る「クックボーイ」として活動することになった。
まずは20%OFFで購入したドデカパックの鶏レバーをなんとかしなくてはならず、鶏レバーの生姜煮を作ることにした。
鶏レバーは幾度となく食べてきたが、自分で取り扱うのは初めてなので色々調べると、レバーの下処理には牛乳をつかうといいらしい。
冷蔵庫を開くと、そこに牛乳はなかった。。。
ま、別に水に浸したり洗ったりを丁寧にやれば大丈夫っしょ!と思って自分なりに丁寧に作業を進め、無事鶏レバーの生姜煮を完成させた。
食べて分かったが、だいぶ臭かった。次回は絶対牛乳使おうと心に決めた。
しかし!クックボーイはへこたれない!
次はゴーヤチャンプルーを作ることにした。
私がやっているSnapDishという料理写真特化のインスタみたいなSNSで、よくメーカーのおすすめ商品のプレゼント企画があり、「とりあえず応募しよっかな」くらいの気持ちで申し込むと結構な確率で当選する。
このゴーヤチャンプルーに入っている豆腐もSnapDishで当たった商品だ。
この「料理に使える絹」は今までの絹ごし豆腐が抱えていた以下のような点を解消したものだという。
崩れやすいので料理の見た目が悪くなる
メニューの主役になりにくい
水分が多く扱いにくいし、料理が水っぽくなる
なるほど確かに使ってみると水抜きの手間が今までの絹ごし豆腐とは段違いだ。
キッチンペーパーで包んでレンジで1分チンしただけでもうすぐ炒められるくらいの状態になった。
正直感動した。
鶏レバーは失敗だったが、ゴーヤチャンプルーは成功。
妻も喜んで「明日のお弁当にもっていこー!」と言っていた。
妻の職場は祝日が休みではない。お疲れ様です。
そして最後は手羽元とサツマイモの煮物だ。
ちょっと前に圧力なべを手に入れてからお肉の煮込み料理が楽しくて仕方ない。
なんせ簡単に柔らかホロホロに仕上がるのだ。
味付けは甘辛いがサツマイモはめちゃ甘なのでいい箸休めになる。
これも美味しくできたし、きっと妻はこれも明日のお弁当にするだろう。
今日はずいぶんと頑張った!自分を褒めてあげたい。
クックボーイの冒険はこれからも続く。。。