もの書き100問100答なるものがあるらしい
タイトルの通り。もの書き100問100答なるものを見かけたのでやりたいな、と。自分語り大好きなので……。
でもちょい恥ずかしいんで、Xでの書いたよツイートはしない方向で。
これであります。それじゃあ早速。
1.どんな作品を書いている?
できるだけ色んなものを、と思いつつ。ヒューマンドラマが多いと思います。純文学ほど重くはない、と思う。
2.どんな作品を書くのが一番好き?
なんでもそうだけど、対比とかすれ違い要素があるのが好きかも。あとめっちゃ唯我独尊のキャラが好き。
3.ペンネームの由来は?
う~ん、あるような無いような……。変えようか悩んでたりします。
4.いつから創作を始めた?
どこからを創作と形容して良いのかは分からないけど、小学2年生、だか3年生くらいの頃には小説を書いてました。
その前は漫画家になりたくて、保育園の時はよく絵を描いたり漫画を描いたり。
本格的に、という意味では中学生の頃に。まだイラストレーターの方面の憧れが強かったけど、なんでか分かんないけど急に方向転換した、んだけど……プロエタリストになってしまった。
高校に上がるか上がらないか、くらいに初めて長編を完結させた気がする。それからは出来るだけ作品は完結させるようにしてます。
5.創作を始めたきっかけは?
物心ついた時には何かしらやってた、という印象。ま~でも、結構本格的に打ち込むようになったきっかけは中学の不登校だったかもしれないな。
明日にでも死んでやる! って気持ちで、でも、どうせ死ぬなら何か残しておきたいって思って。それが今でもずっと続いてる感。
一番最初に完結させた作品を本当は遺書にして死ぬつもりだったんだけど、完結させたら「自分出来るじゃん!!」って自信になって、それで未だにだらだら。
6.初めての創作の思い出は?
仲良い友達と二次創作を一緒にやってた。手書きでノート7冊分!
楽しかったな。
7.子どものころ作文は得意だった?
シンプル自慢なんだけど超得意だった。作文コンクールほぼ毎年何かしら賞もらってた。
し、小中と文章を先生に褒めてもらう事が本当に多かった。
8.創作していて一番幸せな瞬間は?
誰にも邪魔されないこと。
9.書くうえで譲れないものはある?
「これが好き」。その気持ちを見失わないように意識してる、けど、難しいよねぇ。
10.あなたにとって「書く」とは?
やや義務でありつつ、趣味。
11.将来どんな書き手になりたい?
誰かの人生ぶっ壊したい。良い意味で。
12.文章力を磨くためにしていることは?
とにかく書く。で、それを出来るだけ外に出す。
別にそれを読んでもらわなくて良いんだけど、自分の作品が好きで何回も読み返すから、その時に「あ、これ気になるな」ってところを次から直すようにしてます。Wordに入れっぱなしだと不思議と読まないのよね。
その時のミスとか変なところって、それこそ粗削りの良さがあるからあんま直したくないんですよね。めんどいのもある。
13.「良い文章」とはどんな文章?
人を動かす。凄いことだよ。
14.読書は好き?
好き、ではあるんだけど、結構食わず嫌いも激しいかも。作家買いしちゃう。
15.憧れの作家は?
これ言うと毎回微妙な反応されるんだけど西尾維新。
あとは夏目漱石とゲーテ。一個前の記事でも話したけど大好きなんだ。
16.好きな本は?
西尾維新『少女不十分』
ゲーテ『若きウェルテルの悩み』
夏目漱石『こころ』
桜庭一樹『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』
マデリン・ミラー『アキレウスの歌』
サモン『Manner of Death』
古市憲寿『アスク・ミー・ホワイ』
17.繰り返し読んでいる本は?
ゲーテ『若きウェルテルの悩み』
スティーヴンソン『ジキル博士とハイド氏』
サモン『Manner of Death』
古市憲寿『アスク・ミー・ホワイ』
桜庭一樹『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』
18.今読みたい本は?
西尾維新『りぽぐら!』
積読中。頭使いそうなので時間ある時にじっくり読むつもり
19.自分の創作に影響を与えた人やものは?
三秋縋、ゲーテ、夏目漱石、amazarashi、秋田ひろむ、志村正彦
20.本やnoteなど他者の作品で好きな一文は?
21.本やnoteなど他者の作品を読むときについ注目するところは?
擬音。使い方をずっと模索してて……。
22.無人島に本を3冊持っていけるとしたら何を選ぶ?
西尾維新『ヴェールドマン仮説』-西尾維新何か持って行きたいなって思った時にパッと「これかな」となった。それ以外の理由は無い。
サモン『Grab a Bite』-本棚見て今更気付いたけどマナデスと作者一緒だった。無人島でこそ萌えは必要。
『新訳聖書』-そういうタイミングにでもならないとちゃんと読まない気がする。読もうと思って買ったんだけど……。
23.10年前の自分にひと言伝えるとしたら?
丁度そっから先の人生クッソきついよ。マジでずっとキツイ。生きて。
24.10年後の自分にひとつ質問できるとしたら?
生きてる?
25.今だからこそ言える創作の失敗談は?
失敗か……中学の時に無計画でなろうに出してエタったことかな……。
26.書くこと以外で創作をしている?
絵を描くとか、曲とか動画作るとか?
27.もし書くことを禁止されたら何をする?
た、多分死ぬんじゃないかな……。いや、結構本気で、書けないことがストレスで自殺企図したことあるくらいだから……。
28.余命一週間と宣告されたら創作する?
一週間なら流石にしないかも、家族と海外でも行きます。
29.生まれ変わっても「もの書き」になりたい?
もの書きではなくてもいいけど、言葉とか文学を楽しめる人間であってほしいとは思う。
30.もの書きとしての自分の強みは?
執着。
31.もの書きとしての自分の弱みは?
圧倒的な教養と経験と知識不足。学ぶことだらけだね。
32.創作における座右の銘は?
ルキウス・セネカ「先延ばしは、人生最大の損失なのだ。」
33.自分の作品の魅力を3つあげるとしたら?
書くのが早い
ちゃんと完結する
長くない
34.自作で気に入っている作品を1つあげるとしたら?
ある! けど、まだちょっと表に出せない。そのうち。
35.自作で一番目に読んでほしい作品は?
ぶっちゃけなんでもいい。触れてくれるなら。
36.自分の作品で好きな一文は?
37.自分の作品を色にたとえるとしたら?
明るくはないだろうな、という気はしている。でも黒ってほど暗いわけでもないし……群青とかかな。
38.自分の作品は五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)のどれに寄っている?
考えたことないな、どれだろ。会話文多めとか、音楽が話題にあがる話を書くことが多いから聴覚、かも?
39.自分の作品のテーマソングはある?
音楽大好き、めちゃくちゃある。
けどamazarashiの雰囲気が合う作品を生産したい気持ち。
40.つい書いてしまうテーマやモチーフはある?
家族と音楽。天才と努力とか。
41.つい使いがちな文章表現はある?
気付いたら同じ表現が連発されてるの怖くね?
42.次はどんな作品を書きたい?
書きたいというか、ミステリー書くの苦手だけど挑戦したいな、とは……。
あと占いのやつとか……好きなんですよね、占い。
43.もし自分の作品が書籍化されたら誰に帯を書いてほしい?
秋田ひろむ
44.もし自分の作品が実写化されたら誰に出演してほしい?
ものによるとしか言えん!!
あ、でも柿澤勇人さん、舞台俳優だけど本当に大好きなので何か、何か……ぜひ……。
45.自分しか読まない日記を書いている?
続かないんだよね~。
46.日常で「自分はもの書きだ」と感じる瞬間は?
何かを見た時「あ、これこうやって表現しよ」
47.毎日書いている?
出来るだけ書きたいんだけど、いかんせん1日16時間拘束されてる日が結構多くて……。
48.書くとき以外にも創作について考えている?
考えてない。というか、考えないようにしてる。生活できなくなるから。
49.創作を続ける理由は?
正直分からん……。体が勝手に……。
50.創作のモチベーションを上げる方法は?
ぶっちゃけ嫉妬とストレス。
51.創作を頑張ったときのご褒美は?
私の中で創作って頑張るものじゃないから結構難しいかも。
書き上げた時のご褒美に我慢してた次の作品を書く、かな……。
52.創作をやめたくなったことはある?
め~~~~っちゃある!
今度こそやめよう、これで最後にしよう、終わりにしようって何回も思ってる。でも続けてるってことは、好きなんだよな。
53.創作をやめたくなったらどうする?
サークル周りとか綺麗にして辞めると思う。そうなった時って、多分もう嫌いだから。
54.書きたいのにうまく書けないスランプが訪れたらどうやって抜け出す?
書かない! 休む! 焦らない! これに尽きる!
55.どんなときに創作のアイデアを思いつくことが多い?
具体的にこう、というのはないけど、本読んだ後とか観劇、コンサートとかライブ行った後は結構インスピレーションのバケモノと化してる。
56.創作のアイデアが思いつかないことはある?
ない!
いや嘘、全然ある。
57.創作のアイデアが思いつかないときはどうする?
過去の自分のエタったやつ書き始める。そしたらそれが完成するので。
58.複数の作品を同時に進められる?
出来ないことはないけど、出来るだけやらないようにしてる。
って思ったけど、よくよく考えたら常時3本同時進行なのか自分……(サークル、趣味自創作、公募)
59.何を使って文章を書いている?PC?スマホ?
絶対パソコン、スマホはダメだ、ストレスがかかりすぎる。
60.書くときにおすすめのツールやアイテムはある?
と、特には……。
61.いつ書くことが多い?
基本休日は丸一日。平日は時間があんまりないけど、朝1時間とか、早く帰れる日は帰った後寝るまでずっとみたいな感じ。
62.どこで書くことが多い?
自分の家。誰かの目があると駄目。
63.創作の時間を確保するために工夫していることは?
す、睡眠時間を削る……。
64.書き始めるためのスイッチはどうやって入れる?
紅茶淹れたら飲みきるまでは絶対書く、っていうのを最近習慣にしたいなって……意識的に……。
(生粋の紅茶キチなので1回で500ミリくらい作ってる)
65.書いているときはどんな気持ちになる?
気持ち、書いてる子にすごく引っ張られる。緊張するシーンで本当に心臓ドクドクしたりするから多分とりつかれてる(言い方)
66.書いているときに話しかけられると気になる?
シンプルに気付かなくて無視する。もしくはキレる(最悪)
67.書いているときに集中力を保つコツは?
スマホを同じ部屋に置かない。絶対だ。
68.書いているときに音楽やラジオを聴く?
その時々! 聞きながら行ける時もあるし、聞きながらだと駄目な時もある。ラジオはダメ、持ってかれる。
69.書いているときに欠かせない食べ物や飲み物はある?
紅茶。カフェイン酔いしやすいので軽く食べれるものも。
70.息抜きの方法は?
息抜き、って、なんだろう…………(虚無)
71.健康面で気を遣っていることは?
健康というか、体型の話だけど筋トレは出来るだけやるように……。
72.完成までに一番時間がかかった作品は?
それはもう歪んだラクリマでしょう。これを超えるほど時間のかかる作品って今後二度と出てこないと思う。
まだ終わってません(怖い話)
73.プロットや構成を決めてから書く?
前までは書いてなかったけど、最近は長編の時は書くようにはしてる。ただプロット書くと本編短くなるんだよな……なんだこれ
74.冒頭から順に書く?好きなシーンから書く?
絶対冒頭から。好きなシーン真っ先に終わらせるとエタる。
75.タイトルはいつ決める?
一番最後かなぁ、書いてる時に「これかな~」って候補は立てるけど。
76.タイトルをつけるときに意識していることは?
本編で使った言葉とか文章を出来る限り入れるように、とか?
77.冒頭の文章を書くときに意識していることは?
むしろ教えて~
78.締めの文章を書くときに意識していることは?
結構メリバ傾向がある、ので、「え、これでいいの!?」みたいな終わり方が多いかもしれない……。
でも今思ったけど読んでる側はすっきりしないよな~。うーん、検討。
79.漢字とひらがなの使い分けにはこだわっている?
そりゃもちろんということでね、言うとりますけども。
80.推敲は何回する?
何回……うーん、パソコン触れないときは出来る限りスマホで確認してるけど……あんま数えたことないな。
81.ネットで作品を公開していて良かったことは?
良かったことか~。やっぱ反応あると嬉しいね。自己満足でも。
82.ネットで作品を公開していて悪かったことは?
今のところ特には。
83.ネットで公開する前に誰かに読んでもらっている?
もらってない! 公募の時はたまに。読んでもらった方が良いよって先生に言われて……。
84.スキの数は気になる?
noteは完全新参だからアレだけど、他の媒体の話をすると最初は評価気にしてたけど、最近は全然。
ただ自分が好きで自分が勝手にあげてるだけだから。
85.自分の作品をどんな人に読んでほしい?
過去の自分。
86.どんな書き手だと言われることが多い?
交流しないから言われたことねえや! ワハハ!
87.他者評価と自己評価のずれは大きい?
どうだろ? そもそもそんなに評価されないからなー。
88.自分の想像よりも好評だった作品は?
特には。身内創作ばっかりで引きこもってるので……。
89.より多くの人に読んでもらうために工夫している?
ぶっちゃけあんまり……。自分が読めれば良いやって感じ。
90.コンテストや公募に挑戦している?
公募は毎年1年に2本目標で。
今年まだ1本しかやってねえよ~! やべえ~!
91.人に言われると嬉しい言葉は?
なんだろう。まぁ良かったって言葉が一番嬉しいのかな。多分。
92.人に言われると残念な言葉は?
「これ○○と似てる!」「このキャラ○○っぽい!」
この系統、本人は褒めてるつもりなのが厄介。い、いや、褒めてねえからなそれ~~~~
93.創作していることを家族や友人など身近な人に伝えている?
結構言ってるけど具体的なことは何も話してない。家族も深掘りしてこないから……。いや本当にありがたい距離感。
94.家族や友人など身近な人に作品を読まれるのは恥ずかしい?
家族に読まれたら多分呼び出し食らいます。
95.自分の作品をTwitterなどでシェアされるのは嬉しい?
嬉しい!流石に嬉しい!
96.他の書き手と自分を比べて落ち込むことはある?
前はすごく多かったけど今はそんなに。比べて落ち込んでる暇あるなら書いてた方が良い。
97.他の書き手と自分を比べて落ち込んだときの対処法は?
創作から離れる。これがなんだかんだ一番効く。
98.他の書き手と積極的に交流したい?
う~ん、交流、わりと好きだし、やってみたいこととかもあるから、した方が良いんだろうな~と思いつつ……あんまりマメな方じゃないからな~、と……。
99.今ぱっと思いついた推しの書き手の作品は?
これ、これ、これがすき
100.他の書き手に聞いてみたいことは?
交流ってどうやってやればいいんですか?
思ってたよりあっという間に終わった!
こんなにネットで創作向いてない人居るんだ(個人的な感想)
今度こそ終わり!