![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89791084/rectangle_large_type_2_73ac110ba0df05f68d61b96406d77f6a.png?width=1200)
飲む練習 リリースです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88904540/picture_pc_ca2dbf8a0e3d5c6fa6d03c93346bed38.png?width=1200)
【飲む練習】
Style:Holy Pils
ABV:3.5%
独自の視点で多彩な情報を届ける、Podcast番組「Replicant.fm」とのコラボレーションビール。
ランニングなどのアクティビティとの親和性を意識したローアルコールのラガーで「飲む練習」に最適な仕上がりとなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89791101/picture_pc_624fcb958040879f3813993560ae195b.png?width=1200)
カルト的な人気を誇るPodcast番組「Replicant.fm」とのコラボビールが登場!
「Replicant.fm」は東京在住のKentaro&Omamiがパーソナリティーとなり、多彩なゲストを招いて独自の視点でトークを展開し、毎回未知への扉を開いてくれるような感覚にさせてくれる番組で、僕自身も配信を心待ちにしているリスナーの1人でもあります。
またその世界観は番組内だけにとどまらず、企画されたリアルイベントなども含めて、もはやPodcastという言葉だけでは表現しきれない一つのカルチャーとなりつつあります。
パシフィックも昨年ゲストとして出演させていただき、これまでのこと、これからのことなど包み隠さずたくさんお話させていただきました。(Vol.193-194聞いてね!!)
これがきっかけでたくさんの人やカルチャーと出会い、それらが今に繋がっていることは本当に嬉しいことです。
そんな「Replicant.fm」が、番組の独立性を保つためにサポーターズグッズとして展開している“練習”グッズはご存じの方も多いかと。走る、飲む、乗る、とこれらのアイテムは実に練習熱心な方々の間で大人気。
そんな練習グッズの新たな一つとして誕生したのがこのビール、という訳です。
同番組がもつカルト的な雰囲気や、独自の視点で届けられる最新情報などの世界観をビールで表現。
一見軽めのラガーというシンプルな飲み物ですが、使用している原材料や製法は新旧織り混ぜたかなりミックス感のある作りになっています。
ランニングやライド後などのアクティビティとの親和性を意識したやや低めのアルコール度数ですが、ホップからくる柑橘やスパイス感のある香りや、軽くて爽快ながらもキリッとした苦味が楽しめる満足感のある味わいです。
各自、「飲む練習」欠かさぬように。よろしくお願いします!
おまけ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88904605/picture_pc_79d6677ac0f724ffb23682406d020019.png?width=1200)
「Replicant.fm」のケンタローさん&オマミさんと初めて会ったのは、2020年6月のこと。
神田にできた「Mikkeler Kanda」のレセプションパーティーで当時まだMikkelerに在籍していた木戸さん(現・My Home // Coffee, Bakes, Beer )に紹介してもらったのがきっかけでした。
この頃はまさにコロナ禍のど真ん中。外で遊ぶのが難しくなり、空いた時間をどう過ごすか?とそれまであまり触れてこなかったPodcastを聞き始めた時期でもありました。
「Replicant.fm」の存在はSNSを通してじんわりと僕のもとまで届き、いくつかのエピソードを試しに聴いてみたところ、これが面白くすっかりハマってしまいました。一体どんな人がやっているのだろう?と気になっていたところ前述の場面で出会った、という訳なのです。
その時は番組を聴いてることを伝え、まだブルワリーが無かったPassific Brewingのステッカーを渡したりと挨拶程度の会話だけだったかと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89791374/picture_pc_c73617390ab0e16af6f64609c657df91.png?width=1200)
その後も何度かイベントでお会いしたり、ブルワリーができてからはゲストとして番組に出演させていただいたり、ケンタローさんが主催する「浅草橋ヤング洋品展」に出店したり、走ってビールを飲んでもらったりと色々と一緒に遊ぶ機会も増えてきました。
「飲む練習」ビールの構想は以前からあったようですが、一緒に作るにはどこが良いか?と考えてる中で戸越銀座のdrifter’s Standで「パシフィックなんてどうよ?」と名前を挙げていただいたのをきっかけに、今回のビール作りがスタートしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89791594/picture_pc_6f3a232ae0fab43fdc675861da054623.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89791595/picture_pc_35cba921dd4007c99758eb09b09bde2e.png?width=1200)
ランニングやアクティビティとの親和性を意識しつつ、「飲む練習」という言葉や、同番組がもつカルト的な雰囲気、独自の視点で届けられる最新情報などの世界観を表現しようとレシピを考え、軽めのラガーをベースとしつつも原料や製法などは「なんか新しい」要素を散りばめたビールにすることとなりました。
そんなこんなで9月某日、秋晴れの中「飲む練習」の仕込みが行われ、お二人には朝から立ち会っていただき、一緒に作業を進めました。
モルトを釜に入れる行程や、ホールホップを揉みほぐしたり、麦芽粕を牧場に運ぶ所までと、ビール作りを堪能していただきました。
また、仕込みの様子を「iPhoneで撮影」してもらったのでこちらも是非↓
臨場感のある映像でビール作りの一部始終がまとめてあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89792331/picture_pc_bc5a876a51111dbf9b3dcab856a0042d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89792330/picture_pc_537e0db448f1d792799ba7b00ed81ce1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89792332/picture_pc_36fa0d374fef76eba3f7a84f99e9b5e7.png?width=1200)
仕込みからおよそ1か月が経ち無事に完成したビールの缶詰めも、これまた朝早くから工場に駆けつけていただき一緒に行いました。
パシフィックとしても過去最高量の2000本のビールを、「飲む練習」をしながらおよそ5時間かけて詰めました。
また裏ラベルを貼るというとっても地味な作業までしていただき、”This is コラボレーション”を体現する働きっぷりに脱帽でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89793088/picture_pc_c7e5f7528f1ab543ff0c9507dbb0ad00.png?width=1200)
缶詰めが終わってからは「Replicant.fm」の収録も。
前回の出演からちょうど1年が経ったタイミングで、パシフィックの近況や「飲む練習」ビールの制作の裏側をお話しさせていただきましたのでこちらも要チェック↓
過去の出演回はこちら↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89805602/picture_pc_c20584d38fe2b10faec41a49862e5aef.png?width=1200)
そして今回の「飲む練習」の完成を記念して「Replicant.fm」やパシフィックにも縁深いいくつかのお店でポップアップイベントを開催します!
またスペシャルグッズとして
①飲む練習 Cult Half Pint Glass
②Passific Brewing x 飲む練習 Cult Tee
③DJ OMAMI "OMAMIX: NOMIX TAPE"
の販売も!
(こちらは「Replicant.fm」からの販売となります。)
その内容は“告知しまくる回”でも紹介されていますが、以下にまとめていきます↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89805226/picture_pc_dd72b8cf99551ef77a774c7182aa54fd.png?width=1200)
「Passific Brewing と 飲む練習」
リリースイベント@drifter’s stand(戸越銀座)
11/3(木・祝)文化の日 13:00-18:00
Contents
・Passific Brewing 飲む練習ビール発売!
・スペシャルグッズ同時販売!
①飲む練習 Cult Half Pint Glass
②Passific Brewing x 飲む練習 Cult Tee
③DJ OMAMI "OMAMIX: NOMIX TAPE"
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89805691/picture_pc_6a7eb6f0845588ce739ebb1a6f41daf7.png?width=1200)
「乗る練習 大阪ミートアップ」
11/3(木・祝)文化の日 17:00-24:00
場所:マルホ酒店(大阪)
大人気ポッドキャスタ— ケンタローさん(Replicant.FM)と
Passific Brewingの限定コラボビール
”飲む練習”のローンチをマルホミナミ店にて開催!
当日は、当ビールの樽に加え、缶も販売!
大人気ブルワリーと大人気Podcasterのコラボですので、すぐなくなると思われますが、
是非です!詳しくはまた後日!
TKCさんのYoutube、”ていちゃんねるの自転車チャンネル”でも早くも告知動画UPしてくださっています、
是非チェックしてみてください!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90229620/picture_pc_db46d9b4842a7532a9957dc432b98cdd.png?width=1200)
そして「キングオブデパ地下」の伊勢丹新宿店本館地下1Fのクラフトビール売り場でも販売が決定!
11/3(木)か店頭での販売が開始となります。伊勢丹で「飲む練習」、やばいです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89806164/picture_pc_8c7f5d2085980dfc8bae3b9eb6d98293.png?width=1200)
「Passific Brewing と 飲む練習」
POP-UP TALK @My Home // Coffee, Bakes, Beer(高尾)
11/5(土) 17:00-21:00
タイムテーブル
17:00〜 スタート
18:00〜19:00 トークセッション
「Replicantfm アンプラグド」
Kidoさん、kntrさん、Omamiさん、 Riku、Toshi
ビール片手にお聴きください🍺
19:00〜 飲みましょう
21:00 (20:30 L.O) クローズ
Contents
・Passific Brewing 飲む練習ビール発売!
・Replicantfm アンプラグド(トークセッション)!
・スペシャルグッズ同時販売!
①飲む練習 Cult Half Pint Glass
②Passific Brewing x 飲む練習 Cult Tee
③DJ OMAMI "OMAMIX: NOMIX TAPE"
そして、世界の上質なクラフトビールを、ランニングに絡めたネタやブルワリー単位で研究したりなど、独自のセレクトで発信する「VERTIGO AGEO」では、毎月5日の「VERTIGO(5) の日」に併せて「飲む練習」のオンライン販売も!遠方の方はこちらから是非!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90230334/picture_pc_4ed0cfc7176f421c0b109d02b227251e.png?width=1200)
札幌で自社輸入のオレゴン州産ビール&サイダーのほか、国内で話題のブルワリーの樽をその場で飲んだり、缶・ボトルを買ったり、と自由にビールを楽しめる「Beer Cellar Sapporo」では店頭での販売のほかに、11/13(日)には「Beer to Run, Run to Beer」というランニングとビールを楽しむイベントも開催!「飲む練習」「走る練習」とまとめて楽しめる一日になりそうです!
どどんと!盛り沢山な内容でお届け!
もちろん、パシフィックの取り扱い店舗での販売も11/5(土)頃から始まります!
(販売に関するお問い合わせはお近くの取り扱い店舗までお願いします。)
ビールだけでなく、イベントやエピソードも含めて皆さんと一緒に楽しめれば僕らも嬉しいです。よろしくお願いします!