
Silva リリースです!

【Silva】
Style:Saison with Herb
ABV:4.5%
自家栽培のハーブをつかったセゾン。酵母由来のフルーティーな香りや、ハーブの清涼な風味がありながら、穀物らしい素朴な香ばしさも感じられる穏やかな一杯になりました。

自家栽培のハーブを使ったセゾンのSilvaができました。
ハーブをつかったビールの根幹の部分については先にリリースしたHintとも共通のため一部引用させていただきます。
"2024年の春にブルワリーからほど近いところにある30坪くらいの小さな畑を借りました。これは、お酒は農作物からできている、つまり、酒造りとは農業であるという考えをベースに原料のほぼ全てを外国産に頼っている僕たちが、農業を通して酒造りをより深く理解することを目的とした取り組みのためです。
手探りでの栽培を経て収穫した素材を使ってビールをつくることで、より本質的な酒造りとは何かということをこの身を持って体感していきたいと考えています。
農業1年生の僕たちは、見よう見まねで鍬を操り、畑を耕しては種を蒔いたり苗を植えるなどして実りの瞬間を待ち侘びました。週に何度か畑に立ち寄り、雑草や害虫との戦いを繰り広げながら、幸いなことに仕込みに使うのに十分な量のハーブを栽培することができました。"
2024年夏のリリースのこのビールには採れたてでフレッシュなものを中心に9種類のハーブを使用しています。内訳は、バジル、ホーリーバジル、レモンミント、グレープフルーツミント、和ハッカ、タイム、ローズマリー、オレガノ、セージです。また、缶と樽共に容器内での二次発酵で仕上げています。
ベースのビールはクラシックなセゾンスタイルを参考に大麦7:小麦3の割合となっていて、ハーブ類は仕込みの煮沸時と発酵終盤の2度に渡って使用しています。ハーブ由来の香りを引き立てるため、ホップの使用量はかなり少なく、その分苦味も穏やかです。
仕上がりですが、容器内二次発酵らしく軽やかでフルーティーな香りと清涼感のあるハーブの印象がはっきりとでていて、酵母由来のスパイシーさも相まってバジルやレモン系のフレーバーが特に良く感じられます。
小麦由来の穏やかな甘みがありながらも重さはなく、ドライで軽快な味わいです。鼻から抜ける香りがなんとも爽やかで、一口、また一口と、飲むたびにリフレッシュさが増していくような実に心地の良い一杯です。
容器内二次発酵をしているので、多少の熟成による味わいの変化も楽しめます。夏という季節をギュッと閉じ込めたようなこのビールで、自然の恵みを感じてもらえらたら幸いです。
おまけ

Hintに続き2種類目となった自家栽培のハーブをつかったビール。
今回は全部で9種類のハーブを使用したのですが、先の仕込みから2週間ほど経過していたので、畑でとれるものもより多くなっていたという訳です。
Hintの仕込みで得た経験を基に、つかったハーブの総量はおよそ2倍になっています。まだまだ個々のハーブのポテンシャルは手探りの段階で、今回は旬の時期というのもあり、フレッシュな状態のものがほとんどですが、乾燥させることで凝縮感のある香りが引き出せるものもあるので、この辺は色々と試しながらよりよい使い方ができたら良いなと思っています。


物は試しということで、畑にはたくさんの種類のハーブを植えてみましたがやはりミント系は強いですね。ミントテロなんて言葉あるくらい生命力に長けていて、根が広がりすぎないように木の枠で囲っているのですが今にも溢れだしそうな勢いです。切っても切っても次から次に生えてくるので、とても使いきれそうにありません。


セージは小さな背丈ながら、葉つきが良くそれなりの量がとれています。これは生より乾燥させた時の方が香りの密度が上がっていく印象で、個人的には結構お気に入り。そろそろまとまった収穫ができそうなのですが、先日の台風の影響でだいぶ元気がなくなってしまい少し心配です。


ホーリーバジルはYAMATOUMI farm & distillからもらってきた種から育てたので、芽がでた時の喜びもひとしおでした。雨と暑さにやられ気味なのですが、ふんばりながらも成長を続けています。独特の甘い香りで意外とビールと合わせるのが難しいのですが、ハマった時にはとても良い仕事をしてくれるのです。

夏にピークを迎えた作物も多く、畑もまた季節の変わり目を迎えています。
そろそろ秋〜冬蒔きのシーズンが到来するので、またいくつか新しいものにも挑戦しようと思っています。草取りなど手間がかかるのですが、こうして季節の変化や自然の営みを近くで感じることができて、とても充実しているのです。