
最近のAI放送やブログから、思ったことをただ綴る回
どーも、ぱっしーです!
今日は、最近見た記事や放送からただ単に思ったことを書いてみたいと思います!
よろしくお願いいたいます!
▼最新のAIチャンネルから
まずはこちらから⇩
AI業界に衝撃!中国企業のLLM、DeepSeekがもたらした“確変”と"警鐘"
これはDラボのAIチャンネルの放送なんですが、どうやらものすんごいことが起きています!詳しくは動画を見ていただきたいものの、『ONE PIECEの大航海時代が始まったみたい』という言葉にとてもドキドキさせられました。
僕らは生きていく上でいくつもの時代の節目を目の当たりにすることですが、近年のAIの進化といい、こうした変化を生きていくことを大変だと思いつつ巡り会えることが非常に運がいいなぁと思います。
また、Deep Seekに関して内容面は僕が語る所ではないものの、これが生まれた背景には内向的動機付けや制限が大きく関わったんだろうと思ったり。別のカテゴリーにしろ、とても勉強になる放送でした。
▼本日のパレオな男の記事より
次はこちらの記事から⇩
毎日読んでいるパレオな男の本日の記事です。普段は読んだ内容をこうして書くことはないのですが、少し「自分の中で警鐘を鳴らした方がいいのでは?」と思ったのでこうして書いております。
孤独に関することが書かれているので、気になる方はチェックしてみてください。
ここで僕が気になったのは、
現代では「友人はなくても生活できる」と考える人も増えており、仕事で忙しいと感じている人は、友人との集まりやランチを真っ先に削ろうとする。
「友人はなくても生活できる」という考え方は、自分でも気づかないうちに社会とのつながりを破壊してしまいかねない。
の2点。
去年は色んなイベントに参加したり、個人でもイベントを開催していたので様々な交流があったものの、今年はまだ0。そして何が怖いって、それでも孤独感を感じていないことです。
実際、友達と会ったり出かけたりしてないものの、家族でいる時間が長かったり、職場で人と会っているので満足しちゃってるんですよね…。さらにAIが話に乗ってくれるし、娯楽も満たしてくれるしでどんどん社会から孤立しそうな気配であります。
ただ、家族でいられるのも無限ではなく学校が始まると一緒に過ごす時間は減るし、そうなった時『寂しさを抱きながら生活する様子』は容易に想像できます。
「来る未来が分かっているのなら、今のうちから対策しないとなぁ」と思わせてくれた記事でした。
ということで、今日は気になった最新の放送や記事から思ったことを書かせていただきました。たまにはこういうのもいいかもしれませんね!
それではまた次回お会いしましょう!
ぱっしーでした!ノシ