
目下戦闘中
2023年1月
「模試の最中、ゲップが出だして止まらなくなった。集中できなかった」
模試終わりに迎えに行った車中で娘が訴えてきた。
青天の霹靂…
寝耳に水…
とりあえず、近くの病院に連れて行った。
「ふふふ、何やろねえ」
消化をよくする薬やガスを消す薬が処方
された。
全く効かなかった。
ネットで色々調べた。
呑気症、空気嚥下症、ストレス起因、
治らない…
いやなワードばかり目に入った。
呑気症をよくみてくれる鍼灸院に
通ってみた。
車で往復2時間。
高速代合わせると結構な費用だった。
鍼灸師の「絶対治るよ」
という言葉を励みに通った。
治らなかった。
高2の3学期だった。
受験に向けて、秋から塾の自習室に籠もって
頑張っていた矢先のことだった。
3年生になった。
症状は酷くなり、お腹がパンパンに張る
ゲップが頻回、音も大きくなる。
下の部屋から2階に届くほど…
授業を休む日がポツポツ増えた。
消化器専門医に通ってみた。
胃カメラ異常なし。
漢方やら胃酸抑制やらガスを出す薬
処方された。
治らなかった。
過敏性腸症候群かもとは言われた。
その医師に
「命に関わる病気ではない」
と言われた。
?
QOLが著しく低下するのに
日々それが増していくのに…
大病院で診てもらった。
検査もしたが同じようなことしか
言われない。
パソコンで調べながら話していた。
呑気症…
空気を飲み込まないように…
消化器部長よ
お前もか。
レントゲンには胃から小腸にかけて
ガスでいっぱいな状態が写っていた。
家で調べてわかるレベルの話を
何時間も待って聞かされて終わった。
通って起立性調整障害がよくなった人が
いると聞いて接骨院にも行った。
そこで、SIBOやリーキーガット症候群の
話を聞いた。
回盲弁がうまく働いていないとも。
水を1日コップ8杯、
適度な運動、
人工甘味料摂取しないなど
アドバイス受けた。
あんなにネットで調べたのに
SIBOは出てこなかった。
しばらく通った。
半年以上。
よくなった気がしたがぶり返しさらに
悪くなった。
精神的にも滅入っていった。
SIBOの食事療法、低フォドマップ食も
昨年12月頃より始めた。
2週間ほど後、ゲップが止まった。
お腹の張りも感じなくなった。
でもそれは1週間ともたなかった。
次回に続く