![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25176186/rectangle_large_type_2_f7b7cba408448e5f79ddc32e5747c6f7.png?width=1200)
子どもに新型コロナウイルスについて説明する絵本を作ってみた。※PDF追加
子どもたちから、どうしてご飯やさんに行けないの?どうしておじいちゃんちに行けないの?と質問される度に、ちょっと強い風邪が流行っているんだよと説明はしてきました。でもまだ5歳児。言葉だけでは伝わらない部分もあるようでした。
普段から絵本を読んでもらうのが大好きで、絵本からいろんなことを覚えてきているようだった子どもたち。コロナについても絵本で説明したらわかりやすいかも?と思い、絵本にまとめてみました。5歳児にもわかるように、簡単な言葉のみを使用しています。
新型コロナウイルスについて
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25172284/picture_pc_72b547b3a491c3059d3799ffab0219ad.png?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25172301/picture_pc_90ab0b46944fb18e9c9cb82219c4a908.png?width=1200)
”びょうき”、”ばいきん”という言葉で、子どもたちにもわかりやすい説明にしました。
おじいちゃん、おばあちゃんへの影響
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25172308/picture_pc_16ea685421c4c643a31b1e1a255b4cb3.png?width=1200)
おじいちゃん、おばあちゃんちに行きたいということをよく言われるので、重症化しやすいことも盛り込みました。
どうしたらいいだろう?
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25172314/picture_pc_e295ead0b0359800a331cd801f86eef9.png?width=1200)
ここはクイズ形式で読むと、答えが返ってきて楽しかったです。
手を洗おう
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25172326/picture_pc_fa3a4813a60e09d524ac5ac2ea9b1711.png?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25172334/picture_pc_128a80c1651f002cbc5bbbb1a7a498c2.png?width=1200)
帰ってきて手洗いはしっかりやっているのですが、ご飯の前も忘れないように。
いま、できないこと
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25172347/picture_pc_12cccf1df9d59cf42f2c42964f550c3c.png?width=1200)
よく行きたいといわれる場所に行けなくなってしまったので、できないことを説明しました。お風呂屋さんはイレギュラーだと思うので下に保育園、幼稚園、学校バージョンも作ったので置いておきます。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25172363/picture_pc_da0720cef5d43a01f61d9bd3f3afcf03.png?width=1200)
いま、できること
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25172386/picture_pc_4a9a8b15ce770011107874457b981ee9.png?width=1200)
”いまできることをしよう”
先日、アナ雪2を観たばかりでいい言葉だなと思ったので採用。できないことも多いですが、今できることを楽しもうねという気持ちを込めて…
子どもたちに読んでみた
A4用紙に画像を4コマずつ印刷して、ミニ絵本にして読んでみました。
そしたらびっくり!
何回か”読んで!”と頼まれて、言葉だけで説明した時よりも真剣に聞いてくれているようでした。
読んだ後は理解してくれたからなのか、どうしてお風呂屋さんに行けないのか、おばあちゃんちに行けないのかという質問は来ないようになった気がします。
参考
藤田医科大学の感染症科が作成した「コロナウイルスってなんだろう」
国立成育医療センターのYouTube
<子供のための新型コロナ予防>
— 国立成育医療研究センター (@ncchd_pr) April 21, 2020
子どもにも伝わりやすい言葉で、新型コロナウイルス感染症にならないための3つの予防策を動画で説明しています。(こころの診療部 田中恭子医師監修)
①しんがたコロナってなんだろなhttps://t.co/JtSCdctIPi
②きみだからできることhttps://t.co/wQyuQDHS3M
「スキ♡」していただくと東御市難読地名が表示されます。
-- 君は、全部見ることができたか?
いいなと思ったら応援しよう!
![ぱせり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10639643/profile_7878b221d5b1f2673fcaea379a3931e4.png?width=600&crop=1:1,smart)