見出し画像

保育士試験マメ知識①保育実践理論

こんにちは。めぐみです。ついに、保育士試験が近づいてきました!

そして私の転職も近づいてきました!次働く会社のスラックに招待されたので、もうテンショクだなーと気持ちをワクワクさせています。

さて今回は保育実践理論に登場するあれ、芸術技法についてお伝えしていきます!

①バチック(はじき絵)

画用紙にクレヨン、パス類の油性のもので描き、その上に水溶性絵の具をぬる技法
参考:【お絵描き技法】はじき絵〜絵の具とクレヨンで楽しむお絵描き遊び〜

②スクラッチ(ひっかき絵)

画用紙にパス類で塗り重ねたり、塗分けたりして、その上で黒等で塗り、とがったものでひっかき、下の色を出す技法。
参考:【お絵描き技法】ひっかき絵(スクラッチ)〜クレヨンで楽しむお絵描き遊び〜
こちらはクレヨンの黒君っていわれる本でも紹介されている技法です。

③デカルコマニー(あわせ絵)

画用紙に絵具をたらし、半分に折って合わせて、反対側に対照的に着床させて偶然的なパターンを求める技法。
参考:【お絵描き技法】デカルコマニーってなぁに?〜絵の具で楽しむ模様作りの遊び方〜
ロールシャッハテストと似ている気がします!

④マーブリング(墨流し)

水をはったバットにふのりを混ぜた墨等を流し、水面にできた模様をうつしとる技法。マーブリング専用の絵具もあります。
参考:マーブリングは子どもに大人気!保育園で手軽に楽しむ方法や使う道具を紹介

⑤フロッタージュ(こすりだし)

凸凹のあるものの上で紙を置き、鉛筆などでこすると対象のものが凸凹になる技法。
参考:【お絵かきコラム】落ち葉のフロッタージュで、秋の森をえがこう〜素材/落ち葉〜

⑥ステンシル(型抜き版)

型を切り抜いて、上から刷り込む技法。版画の一種。
参考:ポンポンステンシル〜切って、たたいて不思議なお絵描き遊び〜

⑦スタンピング(型押し絵)

色々なものに絵具をつけ、はんこのように押す技法。
参考:ハンコでぺったんこ♪〜素材の模様を生かして楽しむ製作遊び〜

⑧コラージュ

紙、布を色んな形にきったり、ちぎったりして張り付けていく技法。
参考:【絵本×あそび】落ち葉deコラージュ~絵本/おちばがおどる〜

⑨にじみ絵

水にぬらした画用紙に絵具をつけた筆で触れ、にじませて模様をつくる技法。
参考:にじみ絵〜幅広い年齢で楽しめそうな絵の具遊び〜

⑩スパッタリング(ブラッシング)

解いた絵具をブラシにつけ、網(細かい目)でこすると、きりのようなぼかしが出来る技法。
参考:【お絵描き技法】吹き絵〜絵の具の動きがおもしろいお絵描き遊び〜

⑪フィンガーペインティング

小麦粉をのり状にし、絵具を混ぜて着色したものを手につけて描く。どろんこ遊びのような感覚を楽しむ。
参考:【お絵描き技法】フィンガーペインティングとは?〜乳児さんから幅広い年齢で楽しめるお絵かき遊び〜

⑫フォトモンタージュ

グラビア写真を切り抜いて組み合わせながら、貼り付けていく技法。
参考:ちょきちょき!コラージュ〜チラシで楽しむ切り貼り遊び〜


いいなと思ったら応援しよう!

つばき
「この文章共感した」、「頑張ってと応援したい」等がありましたら良ければサポートして頂けたらとても嬉しいです。学費として大事に使わせて頂きます。